老人・老年看護におすすめの雑誌
我が国における急速な高齢化という社会状況を受けて生まれた領域が老人・老年看護です。昨今の介護保険や高齢者医療制度、年金制度など、我が国の高齢者を取り巻く社会状況は今も日々変化しています。
老人・老年看護の対象となる高齢者は、多様な経験、価値観、生活行動を持っており、加齢に伴う心身の変化や疾病の影響に加え、長年の生活習慣からくる価値観や生き方を重視して、何らかの健康課題を持ちながらもその人らしく安全に生活できるようなQOLの高い支援が求められています。老人・老年看護には、看護師が自らが決して体験することのできない世代の人々を理解し、看取りのときまで看護実践しなければならない特徴があり、高齢者が満足して人生を閉じられるよう支援することが必要となります。
ここで紹介する雑誌は、老年期の身体的、心理的、社会的特徴を踏まえた、生活機能に焦点をあてた高齢者特有の情報収集やアセスメントのポイント、健康課題の抽出、計画、実施評価までなどの看護過程の展開を示しています。生活機能について解説するとともに、高齢者の基本的な生活機能の特徴と情報収集、アセスメントの手順についても解説しています。特に栄養(嚥下機能を含む)・代謝、排泄、清潔、活動・休憩、認知といった5大生活機能について具体的な例を挙げながらアセスメント方法なども紹介しています。事例を用いた生活機能ごとの、基本情報、アセスメント項目と視点、アセスメントから結論、関連図、課題抽出、看護計画までプロセスを追って展開しています。さらに、これらの各生活機能のアセスメントから得られた情報を統合することで対象者の全体像を呈示し、優先順位を決定していく考え方までを出すことで、「生活者であるその人全体をとらえた看護」が理解できるような工夫もされています。
独居や高齢夫婦世帯の増加という家族状況の変化は、看護師が、高齢者の生活史や生活状況の実際を理解できないままに高齢者看護を実践しなければならないことを余儀なくしています。家族状況の変化は多くの介護上の問題をも生じ、看護の場も病院や地域だけではなく、施設も重要な場となり、介護職員やリハビリテーション職員とのチームアプローチも重要課題になっています。このような背景も考慮して、介護福祉施設における老人・老年看護にふれている雑誌も紹介しています。
いずれの雑誌も、ご自身の臨床看護スキルの研鑽のための教科書・参考書として、また、新人の教育や研修のテキスト・マニュアルとしても活用できる内容となっています。詳細な領域・読者層・記事内容などを詳細ページにてご確認の上で購読して下さい。表紙の画像又は雑誌名のテキストリンクをタップしていただくと「Fujisan.co.jp」のサイトへ移動します。
なお、雑誌の並び順は、人気・売れ筋のランキングとは関係なく、ランダムに掲載していますので、ご注意願います。
老人・老年看護領域の雑誌一覧
─老年看護・老人看護・認知症ケア・終末期ケア─
1年間定期購読価格 : 17,100 円
(別途入会金 3.000円)
─訪問看護・在宅ケア・地域包括ケア─
1冊価格 : 1,650 円
─地域リハビリテーション・地域包括ケア・訪問ケア・在宅ケア─
1冊価格 : 2,200 円
─認知症看護・老人看護・老年看護─
1年間定期購読価格 : 13,620 円
(別途入会金 3.000円)
─認知症看護・老人看護・老年看護─
1冊価格 : 880 円
─総合リハビリテーション─
1冊価格 : 2,530 円
─地域包括ケア・在宅ケア・訪問看護・入退院支援─
1年間定期購読価格 : 33,540 円
(別途入会金3.000円)
─地域包括ケア─
1冊価格 : 1,400 円
─地域包括ケア・リハビリテーション─
1冊価格 : 2,200 円
─介護施設経営・管理・マネジメント─
1冊価格 : 1,320 円
─地域保健・公衆衛生─
1冊価格 : 1,507 円
─地域包括ケア・在宅看護・訪問看護・在宅ケア─
1冊価格 : 1,540 円
─週末期看護・ターミナルケア─
1年間定期購読価格 : 18,900 円
(別途入会金 3.000円)
─介護通所サービス施設の経営・管理・マネジメント─
1年間定期購読価格 : 15,400 円
(別途入会金 3.000円)
─加齢性運動器疾患医療─
1冊価格 : 1,760 円
Osteoporosis Japan PLUS(オステオポローシスジャパン プラス)(Fujisan.co.jp)
─介護職人財・人材育成─
1年間定期購読価格 : 22,020 円
(別途入会金 3.000円)