「臨床看護」領域で人気・売れ筋NO.1のおすすめの人気の専門雑誌『エキスパートナース』のバックナンバー Vol.37 2021年1月号 (新型コロナウイルス感染症の・検査・治療・ケア・感染予防・合併症、アセスメント(呼吸器・循環器・腹部・意識)・他)を紹介・ガイドしています。
表紙、値段・価格、発行、出版社公式サイト、内容の概要などの媒体基本情報の他、当サイトオリジナルの紹介文・レビュー、おすすめポイント、付録、最新号、エキスパートナースと領域(臨床看護)が類似する雑誌の紹介などの情報を掲載しています。最新号のみではなく、バックナンバー、増刊号も紹介しています。
媒体の基本情報
2021年2月号 ⇔ 2020年12月号
1冊価格 : 1,200円
オリジナル紹介文・レビュー・試し読み
特集
♥【特集】ナースのギモンに答えます 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 最新版
2019年12月に中国満北省武漢市で発生したといわれている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。世界各地に感染は広がり、累計感染者数は5,500万人、志望者は130万人を超えています。ここまでの情報について、寄せられたナースの疑問に答える形で解説し、最新ニュースをお届けしています。
♥【特集】おさえておくべき 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 合併症の見るべきポイント
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態が徐々に明らかになってきた今、重症患者のメインの治療介入以外に、合併症対応も必要事項となっています。COVID-19の病態の主体が血管内凝固異常であるといわれているなか、凝固異常に関連した疾患等をおさらいし、日頃の看護実践と状況に合わせた看護の観察ポイントを、心臓・腎臓他の臓器ごとや川崎病他の疾患ごとに解説しています。
「Part1 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の合併症として挙げられる疾患等の病態と観察のポイント」では、COVID-19との関連や似た症状を持つ疾患等について、その病態を振り返りながら関連性を解説し、重症化を防いで治療を遅らせないための看護のポイントを紹介しています。まだまだ治療経過が不明瞭なCOVID-19です。「Part2 COVID-19患者の退院支援から在宅での感染予防」では、退院時期の予測が難しいなかでも、できるだけ患者・家族が安心して安全に退院し、転院や自宅療養するための観察ポイント再感染の対策などを紹介しています。
♥【特集】簡単! 楽しい! 便利! やってみよう! リモート会議
withコロナの働き方では、これまでの職場で行われていた会議や面接、研修がリモートに切り替えられてきています。とはいえ、ZoomやSkypeなどのリモートシステムは使い方がよくわからない、使えるようになったらもっと便利になるのかな・・・と悩むことも多いと思います。そこで、リモートシステムに関する疑問に答えながら、看護師にとって楽しく、便利な活用術を紹介しています。
これからのナースに必要な力を伸ばす連載
♥【基礎医学】やりなおしの病理学 (第10回)中心にあるもの(1) 細胞のしくみとはたらき
これまでの第9回までの内容を、
- 壁で取り囲んで、「ここからここまでが町である」と境界をはっきりさせる
- 町の内部には細かく道路が配備されており、町に住む人々は道路をぐるぐる循環する宅配業者から酸素を受け取っている。
- この循環っシステムが便利なので、栄養の運搬やごみ処理、警備員、道路の補修、部署どうしの連絡なども循環システムを借用している。
- 町の外側からやってきた人は、そう簡単には町の中に入り込むことはできない。
- 内外の境界部には、さまざまな仕事をする働き者が存在する。/壁の破壊が起こると、循環システムの補修や、欠損部の修理をする。
とまとめた上で、今回は「細胞のしくみと働き」について解説されています。細胞・細胞膜の構造、細胞小器官、細胞性免疫、液性免疫、細胞内液・外液などについて勉強・学習する内容です。
♥【アセスメント】日々のアセスメントとケアが一歩深くなる 患者のみかたと看護のしかた (第10日目)「帰りたい」と廊下を徘徊する認知症の患者
認知症の患者の背景にある隠れた真意を解説しています。今回の患者の概要は下記のとおりです。
- 入院4日目
- 氏名(仮)・年齢・性別:新井靖子さん 70歳 女性
- 入院時病名:胆石症
- 既往歴:65歳のとき2型糖尿病、68歳のときアルツハイマー型認知症
認知症高齢者の「易怒・興奮」の具体的な言動の見極め、同じ話しを繰り返す場合の対処法、観察項目、転倒・転落防止他の環境整備、家族支援、見当識などの認知機能障害(中核症状)といわゆる徘徊・焦燥・妄想・幻覚・不穏・不安・不眠などのBPSD(行動・心理症状)と呼ばれる症状、危険行動、帰宅願望への対応について、勉強・学習できる内容となています。認知症のメカニズムや、SOAP式看護記録の書き方、swot分析についても触れています。
♥【チーム医療】みんなでやるには何が必要なのか、とことん考えてみました (第10回)事例で検討(4) 病棟から施設に移る場面の多職種連携
入院前は施設に入所していた患者さん。退院後は再び施設に戻る予定ですが、入院を経て、生活上で注意すべきポイントが増えました。それらは施設のスタッフにも伝えておかなければなりませんが、施設として対応できる内容には限界があります。双方の立場と患者の生活を尊重しながら、うまく引き継ぎを行う方法を、看護師、理学療法士、言語聴覚士、薬剤師それぞれの立場から解説しています。
特別付録
♥ とっさのときにすぐ確認できる フィジカルアセスメント MINI BOOK ─フィジカルアセスメントの基本─
フィジカルアセスメントは、「身体の診察」と解釈することができます。“患者さんの訴えや情報から、その原因を追究していくための手法”といえます。基本的な手法としては、患者さんの訴えやそれまでの情報を聴取する「問診」、痛みなどの異常のある場所を見る「視診」、さらに痛みや異常のある場所に触れる「触診」、鼓音や濁音などを確認する「打診」があり、「聴診」では聴診器を使って異常の性質をていねいに確認していきます。本書は、臨床でフィジカルアセスメントを行う際にしっておきたい基本的な手法・指標について、「呼吸器」「循環器」「腹部」の領域別にまとめてあります。手順、観察項目や触診・打診・聴診のポイントといったフィジカルアセスメントの基本のほか、小児も場合の注意点などを解説しています。日々の臨床のベッドサイドでの観察に、また、いち早く患者の異常を察知するためのチェックブックとしてご活用いただけます。
試し読み
「照林社公式ホームページ」及び「Fujisan.co.jp」では見本誌が20,30ページ程度の無料試し読みができます。「照林社公式ホームページ」の方が解像度が高く鮮明な画像(誌面)となっており、読みやすくなっています。
- 「照林社公式」 : 2021年1月号 無料見本誌の立読み放題
- 「Fujisan.co.jp」 : 2021年1月号 無料見本誌の立読み放題
コンテンツ・目次
特集
ナースのギモンに答えます 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 最新版
- 終わりが見えないと感じているあなたへ
- COVID-19の状況
- 感染経路
- COVID-19と他の感染症
- 経過
- 検査
- 治療・ケア
- 感染予防・管理
おさえておくべき 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 合併症の見るべきポイント
♥ Part1:新型コロナウイルスの合併症として挙げられる疾患の病態と観察のポイント
- 肺血栓塞栓症(PTE)・深部静脈血栓症(DVT)
- 脳梗塞
- 呼吸不全(慢性呼吸不全)
- 嗅覚障害・味覚障害
- 川崎病
- 心筋梗塞
- 心筋炎・心筋症
♥ Part2:COVID-19患者の退院支援から在宅での感染予防
- 退院支援(調整)に必要なこと
- 家族教育
- 退院後の体調管理
これからのナースに必要な力を伸ばす連載
♥【基礎医学】やりなおしの病理学
- (第10回)中心にあるもの(1) 細胞のしくみとはたらき
♥【アセスメント】日々のアセスメントとケアが一歩深くなる患者のみかたと看護のしかた
- (第10日目)「帰りたい」と廊下を徘徊する認知症の患者さん
♥【チーム医療】みんなでやるには何が必要なのか、とことん考えてみました
- (第10回)事例で検討(4) 病棟から施設に移る場面の多職種連携
♥【患者・家族対応】患者と家族にじょうずに向き合うための方法
- (第10回)今さら聞けない 看護師に必要な「ビジネス・マナー」
NEWS
- エキナスクリップ
連載
- 白衣最前線
- ナースのための医療・看護 最新TOPIC/新しいめまいの分類「持続性知覚性姿勢誘発めまい」ってどんなめまい?
- 看護師のはたらきかた座談会/救急看護師
- 考えるナース
- みんなのVOICE
- お悩み相談ルーム
- BOOKナビ
INFORMATION
- 学会&研究会イベント
- 次号予告
【特別付録】とっさのときにすぐ確認できる フィジカルアセスメント MINI BOOK
- フィジカルアセスメントの基本
- 聴診器(ステート)の基本構造
- PART1 呼吸器の観察
- PART2 循環器の観察
- PART3 腹部の観察
- PART4 意識の観察
最新号の表紙
『エキスパートナース』最新号の表紙画像です。表紙イメージ・画像をタップしていただくと、「Fujisan(富士山マガジン)」の雑誌紹介ページへリンクしています。
1冊価格 : 1,200円
2021年2月号 ⇔ 2020年12月号
エキスパートナースと領域や読者層が類似するおすすめの関連雑誌
『エキスパートナース Expert Nnurse』と領域や読者層が類似する「臨床看護」領域のおすすめの専門雑誌の表紙画像です。表紙イメージ・画像をタップしていただくと、「Fujisan(富士山マガジン)」の雑誌紹介ページへリンクしています。
─臨床看護─
1冊価格 : 1,257 円
【詳細を見る!】
─臨床看護・看護技術─
1冊価格 : 1,430 円
【詳細を見る!】
─臨床看護・看護技術─
1冊価格 : 1,650 円
【詳細を見る!】