臨床看護領域で人気・売れ筋NO.1のおすすめ雑誌『エキスパートナース Expert Nurse』の特集記事タイトルの一覧です。
臨床にも持っていけるハンドブック・ポケットブックは、とても重宝します。臨床の際に分からないことがあれば、その場ですぐに解決できます。臨床現場に携行できるポケットサイズのプリセプターです!
2016年の過去5年間までさかのぼって掲載しています。
2020年 Vol.36
2020年10月号/【装具のタイプ、サイズ、価格などが一覧でわかる ストーマ装具 PERFECT BOOK】
エキスパートナース Expert Nurse 2020年10月号
- PART1:ストーマ装具の基礎知識
- PART2:ストーマ装具一覧
- 消化管用:単品系
- 消化管用:二品系・面板
- 消化管用:二品系・ストーマ袋
- 消化管用:尿路用(共通)・二品系・面板
- 尿路用:単品系
- 尿路用:二品系・面板
- 尿路用:二品系・ストーマ袋
2020年5月/【すぐに使える!メモしやすいエキナス・MINI・NOTE】
エキスパートナース Expert Nurse 2020年5月号
2020年4月号/【ずっと使える!アセスメントに役立つ エキナス MINI-BOOK】
エキスパートナース Expert Nurse 2020年4月号
- バイタルサイン
- 呼吸器
- 循環器
- 消化器
- 内分泌・代謝
- 脳神経
- 腎・泌尿器
- 運動器
- 感染症
- 皮膚
- 資料
2020年4,5,6月号/【ここでしか手に入らない!クリップファイル+お役立ちシート】
エキスパートナース Expert Nurse 2020年6月号
エキスパートナース Expert Nurse 2020年5月号
エキスパートナース Expert Nurse 2020年4月号
新規定期購読者対象 全員プレゼント!
- エキスパートナースオリジナル クリップファイル
- エキスパートナースオリジナル お役立ちシート
2020年1月号/【すぐに役立つ!高齢者ケアミニBOOK】
エキスパートナース Expert Nurse 2020年4月号
- Part1 高齢者の基礎知識
- Part2 高齢者のアセスメント
- Part3 高齢者と薬物療法
- Part4 資料
- 検査基準値一覧
2019年 Vol.35
2019年5月号/【ナースが気づきたい!皮膚症状の見かたBOOK】
エキスパートナース Expert Nurse 2019年5月号
1. 陰部にできた湿疹、「接触皮膚炎?」
・必ず報告!/カンジダ症、単純ヘルペス、帯状疱疹(疑い)
・ケアのうえ経過観察/失禁関連皮膚炎(IAD)
2. 腕にできた丘疹、「テープかぶれ?」
・必ず報告!/帯状疱疹(疑い)
・ケアのうえ経過観察/テープによる接触皮膚炎、光アレルギー性接触皮膚炎
3. 腹部にできた丘疹、「アトピー性皮膚炎?」
・必ず報告!/体部白癬(疑い)
・ケアのうえ経過観察/アトピー性皮膚炎
4. 手掌にできた湿疹、「汗湿疹?」
・必ず報告!/疥癬(かいせん)(疑い)
・ケアのうえ経過観察/異汗性湿疹
5. 足にできた肥厚「胼胝(たこ)?」
・必ず報告!/尋常性疣贅(ゆうぜい)(疑い)
・ケアのうえ経過観察/胼胝(べんち)
6. 手の摂食部にできた創、「褥瘡?」
・必ず報告!/皮膚がん(疑い)
・ケアのうえ経過観察/褥瘡、MDRPU(手指、足趾)
2019年4月号/【異常が見抜ける!瞳孔所見のとりかたBOOK】
エキスパートナース Expert Nurse 2019年4月号
(1)目を開ける
(2)眼球の位置(向き)を見る
(3)瞳孔のサイズを見る
(4)対光反射を見る
(5)眼球運動の確認(従命、動きの確認)
・資料/瞳孔所見を見るために必要な解剖の知識
・巻末/早引きカード 瞳孔所見一覧
2019年1月号/【病棟で活用できる退院支援&社会資源ハンドブック2019】
エキスパートナース Expert Nurse 2019年1月号
・Topic/2018年”診療報酬改定””介護報酬改定”における注目すべきポイント/
・はじめに/退院を前に、ナースに求められることは?/
・Part1/退院困難な要因をもつ患者を把握する/
・Part2/退院後の患者の生活をイメージしよう/
・巻末コラム/看護サマリー、伝わるように書いていますか?/
2018年 Vol.34
2018年5月号/【1冊まるごと薬の使い方】
エキスパートナース Expert Nurse 2018年5月号
【特集】キケン!この薬とあの薬/「配合変化」と「相互作用」/目にみえやすい「配合変化」だけでなく、体の中で起こる「相互作用」もチェック!
●総論/だから注意したい!「配合変化」と「相互作用」
●各論A/これだけは必ずチェック!重大な「この薬」と「あの薬」
(1) 配合禁忌薬・単独ライン指定薬
(2) 混注時に注意したいくすり
(3) 混注後、投与までの時間が限られるくすり
(4) 相互作用 禁忌薬(静注・内服など)
(5) 投与間隔・順番に注意したいくすり
●各論B/”配合変化”を防ぐために、投与手技も再チェック!「混注」「ライン投与」で注意したい手技
●各論C/”配合変化に関連してライン投与時、フィルター「要」「不可」にも注意!
【特集】「第1薬」「第2薬」「第3薬」の「観察」「報告」「切り替え」ポイントを見逃さない!/事前指示薬:投与時はここを観察!
●特集にあたって:「薬は両刃の剣。知識あれば憂いなし」
●基本的な考え方:「第1薬⇒第2薬⇒第3薬のセオリー」
●各論
・項目1 「不眠時指示」(睡眠薬)はここを観察!
・項目2 「不穏時指示」はここを観察!
・項目3 急性期の「腹痛時指示」はここを観察!
・項目4 急性期の「術後値指示」はここを観察!
・項目5 「便秘時指示」(下剤)はここを観察!
・項目6 「発熱時指示」(解熱薬)はここを観察!
2018年4月/【1冊まるごと!急変対応】
エキスパートナース Expert Nurse 2018年4月号
【特集】絶対に押さえたい”急変時の極意”/徴候をみたらどう報告する?(SBAR)急変対応、まずはここから!
●Part1 総論/身に付けておきたい!急変対応の「極意」
●Part2 事例で確認
・事例1 患者さんが息苦しさを訴えた
・事例2 患者さんが胸痛を訴えた
・事例3 患者さんが転倒した
・事例4 患者さんが脱力感を訴えた
・事例5 患者さんが嘔吐・腹痛を訴えた
・事例6 患者さんが食事中に咳き込んでいる
【特集】BLSの場面、どう動く?(役割分担)すぐに動ける! 急変対応
2017年 Vol.33
2017年7月号/【\パッ/と確認できる!検査値の読み方 セレクト30/】
エキスパートナース Expert Nurse 2017年7月号
・尿検査
・血液検査
・生化学検査
・免疫血清検査
・資料/その他の検査基準値一覧
2017年6月号/【絶対おさえておきたい!ナースの基本薬 セレクト30】
エキスパートナース Expert Nurse 2017年6月号
2017年5月号/【エキナスmini② 臨床で役立つ特集をギュッと1冊に!】
エキスパートナース Expert Nurse 2017年5月号
・【特集】挿管患者・非挿管患者の吸引/痰を出す技術
・【特集】「私たち、ルーチンの/解熱目的のクーリングやめました」
・【特集】[輸液剤][抗生剤][抗がん剤]静脈炎・血管外漏出への対応
2017年4月号/【エキナスmini① 臨床で役立つ特集をギュッと1冊に!】
エキスパートナース Expert Nurse 2017年4月号
・【特集】写真でまるわかり! こっそり聞きたい酸素投与
・【特集】ポータブルX 線画像が読める!
・【特集】「便秘」「下痢」対応の根拠Q&A
2017年2月号/【救急カート&救急薬使いこなしノート】
エキスパートナース Expert Nurse 2017年2月号
・Part1 救急カートの中身一覧
・Part2 場面別 救急カートの使い方(「エキスパートナース2月号p.11⇒」連動)
・Part3 救急薬・輸液一覧/・コラム 救急カート点検時のポイント
2016年 Vol.32
2016年11月号/【ナースのための資格ガイド2016-2017 経験&学びをカタチにしよう!】
エキスパートナース Expert Nurse 2016年11月号
●平成28年度診療報酬改定で注目!加算で看護師に求められる研修
所属施設が該当の診療報酬を算定しようとする場合、チームの看護師が受講していることが要件とされる研修の例/
1.認知症ケア加算2/
2.排尿自立指導料/
3.リンパ浮腫複合的治療料/
4.依存症集団療法/
5.その他、看護師が研修を修了すること等により算定ができるもの/
2016年1月号/【救急カート&救急薬使いこなしノート】
エキスパートナース Expert Nurse 2016年1月号
『エキスパートナース Expert Nurse』 連載記事の一覧リスト
『エキスパートナース Expert Nurse』 特別付録の一覧リスト
『エキスパートナース Expert Nurse』 バックナンバーの一覧リスト
『エキスパートナース Expert Nurse』 雑誌詳細ページ