加齢性運動疾患、骨粗鬆症、理学療法領域のおすすめ雑誌『OPJリエゾン』を紹介・ガイドしています。加齢性運動器疾患メディカルスタッフが直面する問題を解決する現場の生の声をお届しています。
表紙、値段・価格、発行、創刊、出版社公式サイト、内容の概要などの媒体基本情報の他、読者層・対象職種、豆知識、プレゼントや当サイトオリジナルの紹介文・レビュー、誌面イメージ、口コミ評価、豆知識などの情報を掲載しています。最新号のみではなく、バックナンバー、増刊号も紹介しています。
Contents
媒体の基本情報・概要
骨粗鬆症、ロコモ、サルコペニア、フレイルなどの加齢性運動疾患のケアを多職種連携でケアする、理学療法士や看護師、薬剤師、管理栄養士などのケア職のための専門情報誌『OPJリエゾン』!
ライフサイエンス出版│Fujisan(富士山マガジン)
1冊(単品)価格・値段 : 1,760円
1年間定期購読価格 : 7,040円
判型・サイズ : A4変型判
発行 : 季(春・夏・秋・冬)刊(4,7,9,12月)
発売日 : 不定期日
(※:発売日は、土・日曜日や祝・祭日の関係により前後することがあります。)
創刊 : 2016(平成28)年3月
発行部数 : (調査中) 部
出版社 : ライフサイエンス出版(since1973年)│広告媒体[PDF版]
*「ライフサイエンス出版」公式サイトへリンクしています。
*雑誌専門のオンライン書店「Fujisan(富士山マガジン)」へリンクしています。
*ショッピングサイト「Amazon(アマゾン)」へリンクしています。
*オンライン書店「Rakuten(楽天ブックス)」へリンクしています。
媒体関連キーワード : 加齢性運動疾患/骨粗鬆症/ロコモ/サルコペニア/フレイル/多職種連携/地域連携/患者指導/服薬管理/栄養指導
読者層(職種) : 医師│理学療法士│作業療法士│看護師・ナース│薬剤師│管理栄養士
オリジナル紹介文
媒体概要/紹介文/レビュー
年齢を重ねると膝が痛い、肩が痛い、腰が痛いなどさまざまな症状が現れ、放っておくと疾患になってしまいます。そのときにお世話になるのが、理学療法士や作業療法士などの医療スタッフです。そのようなメディカルスタッフをサポートしてくれるのが『OPJリエゾン』です。高齢者の加齢性運動疾患の医療スタッフの悩みを解消する運動器リエゾンサービスの総合情報誌です。高齢者の骨の疾患の代表でもある骨粗鬆症を主軸にしつつ、オステオポローシス(英語:Osteoporosis、日本語:骨粗鬆症)やサルコペニア(筋肉喪失)などが引き起こす、生活機能が障害され心身の脆弱性が出現した状態であるフレイル、運動器の障害や衰えによって歩行困難など要介護になるリスクが高まる状態であるロコモティブシンドローム(ロコモティブ症候群)を包括する領域を取り扱っています。
「Osteoporosis」は骨粗鬆症の英語名です。骨粗鬆症やロコモなど加齢性運動器疾患を取り上げ、職種や地域を超えて診療連携に取り組んでいる医療施設や介護施設のスタッフの治療の実践内容の紹介の他、”現場の今”を多角的な切り口で取り上げています。医師・理学療法士・作業療法士・看護師・薬剤師などのメディカルスタッフが加齢性運動疾患のケアにあたるときに直面する問題とその解決策、服薬指導や運動指導、栄養指導のコツなど、現場で働く医療スタッフが知りたい役立つ情報をお届けしています。運動器疾患と多職種連携に関心を持つメディカルスタッフの心強いパートナーです。
『OPJリエゾン』は、加齢性運動疾患のケアにかかわる今の動向などのテーマを取り扱う「特集」、関連学会の動向や薬物治療の最前線をお届する「TOPIC・トピック」、薬物療法や運動指導、栄養指導、薬剤の研究成果などの最新情報、地域包括ケア活動の状況などを掲載している「SERIES・連載」をメインコンテンツとしつつ、巻頭には多職種・地域で取り組んでいる連携活動の報告、巻末には骨粗鬆症財団の啓発活動を掲載しています。さらに、各医療施設での工夫事例や新しい取り組み状況を「Report・レポート」で報告しています。
具体的には、骨粗鬆症マネージャー連携会の先進的な活動内容の紹介/日本運動器看護学会学術集会におけるトピックスの紹介/ロコモOLS研究会による骨粗鬆症の薬物治療の現状と最新情報の紹介/食事療法の有効性に関する考察/造販売後の調査と臨床試験の実態/フレイル対策の最前線/サルコペニア診断基準(AWGS2019)の診療現場での活用方法/などの最新の動向や、高齢者向けの運動教室開催要領/病態に合わせた食事療法/骨粗鬆症マネージャーの資格取得/運動器に影響を与える薬物の知識/免疫機能を高めるための栄養指導など、加齢性運動疾患のケアを行う上で必須かつベーシックな記事などが掲載されています。
『OPJリエゾン』のおすすめポイントは、学会や研究などの最新の動向を掲載しているところ、多職種連携・地域連携で取り組む高齢者運動疾患ケアの事例を豊富に掲載しており、明日からの自施設への取り組みの参考になるところです。
豆知識/読者層/その他情報
読者層(職種)は、老化による加齢性の運動疾患の治療・ケアにあたるメディカルスタッフ(医師、理学療法士、作業療法士、看護師・ナース、薬剤師、管理栄養士)だけでなく、栄養管理や食事指導にあたる管理栄養士の方も対象に含みます。
雑誌名は、Vol.4 No.4 2019までは『オステオポローシスジャパン プラス』でしたが、2020年春号より『OPJリエゾン』に改名されました。推察ですが、「OPJ」は”オステオポローシスジャパン”の頭文字で、フランス語で”連携”を意味している「リエゾン」を組み合わせたのではないでしょうか。”骨粗鬆症のケアを「連携」して行う”という意味合いを持っているのではないでしょうか。
無料読み放題サービス
「ライフサイエンス出版」のサイトでは最新号のみ無料立読み放題のサービスを行っていますので、ご購読前に是非一度ご確認下さい。
「メディカ出版」 無料読み放題サービス※(最新号のみ)│2020年秋号[PDF]
※リンク先のページにある「目次、試し読み」のボタンをタップしていただくと誌面が開きます。
最新号(Fujisan.co.jp 富士山マガジン)
一般号と増刊号の最新号の表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。
1冊(単品)価格:1,760円
*「ライフサイエンス出版」公式サイトへリンクしています。
*雑誌専門のオンライン書店「Fujisan(富士山マガジン)」へリンクしています。
*ショッピングサイト「Amazon(アマゾン)」へリンクしています。
*オンライン書店「Rakuten(楽天ブックス)」へリンクしています。
バックナンバーの表紙画像
バックナンバーの表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。なお、発売日順(新しい順)ではなくランダムに掲載していますので、ご注意願います。
領域や読者層が類似するおすすめ関連雑誌
『OPJリエゾン』と領域や読者層が類似する雑誌の表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。
1冊価格 : 2,200 円
1冊価格 : 2,750 円
Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
1冊価格 : 2,200 円
1冊価格 : 1,650 円
1冊価格 : 2,750 円
1冊価格 : 1,980 円
1冊価格 : 1,980 円
1冊価格 : 2,200 円
1冊価格 : 1,935 円
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine(リハビリテーション医学ジャーナル)