雑誌『プチナース 2019年4月号』の紹介
看護学生領域で人気・売れ筋NO.1のおすすめ雑誌『プチナース』のVol.29 2019年4月号を紹介・ガイドしています。
表紙、価格・値段、コンテンツ・目次、内容の概要などの媒体基本情報の他、誌面イメージ、当サイトオリジナルの紹介文やレビューを掲載しています。
Contents
媒体の基本情報
1冊価格 : 1,100円
【照林社公式】
オリジナルレビュー/コンテンツ・目次
【特集】看護学生の勉強ガイド
さあ、新学期がやってきます!何かと忙しく課題も多い看護学生だからこそ、上手な勉強のコツを知っているかどうかは重要です。押さえておきたい4つのテーマごとに詳しくガイドしています。
1.授業資料の書き込みのワザ
看護学校では、いちから板書をするよりも、上業資料(レジュメなど)から配られる講義の方が多いようです。理解が深まり、テスト前にも役立つ書き込みのワザを先輩たちのノートから探ります!
2.プリント整理術
授業が進むにつれて、どんどんたまっていってしまう授業資料。バラバラになったり試験前に生江不明になってしまうことのないよう、先輩たちから募った整理のコツを分析しています。
3.レポートの書き方
避けて通れないけれど、苦手とする人も多いレポート課題。レポートの書き方を基本から解説し、みなさんのよくあるお悩みに答えています。
4.グループワークの進めかた
自分だけでなく、周囲との協調が必要なグループワーク。みんなが気持ちよく参加できてよい成果が生み出せるよう、進め方をガイドしています。
【特集】これで正解! SOAPの書きかた
経過記録などの実習記録を書く際に用いられるSOAP形式。このSOAP形式で書くのが苦手!という声をよく聞きます。苦手の原因を探ってみると、「SデータとOデータの分け方が分からない」「SデータとOデータが混在する」「Aが書けない」など、つまづくポイントがいくつかあります。そこで、本特集ではいちからSOAP形式の記録を解説します。これでSOAP形式の記録の書き方が分かるようになります!
【連載】実習で実践できる!基礎看護技術[基本+応用](第13回)
- 第13回/清潔・衣生活援助技術(1) 清拭
─清拭とは、援助の目的、注意事項(禁忌、事故防止)─
●point1. 清拭とは
清拭とは、治療や身体の状態など、なんらかの理由で入浴やシャワー浴ができない患者の身体の清潔を保つための援助です。
一般的にはベッド上で湿タオルを用いて患者の身体を拭きます。入浴やシャワー浴に比べて、ベッド上での清拭は呼吸や循環に負担が少なく、また転倒・転落の危険が激減します。そのため清拭は入職やシャワー浴の負担に耐えられない患者や、ADLの状態から入浴やシャワー浴によって転倒・転落の可能性がある患者の清潔援助技術として選択されます。
【巻頭 BOOK in BOOK】経過が分かる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳梗塞(のうこうそく)
- 今月の注目する病期:回復期
●PART1 注目する病気のPOINT・ポイント
脳梗塞は、脳組織の血流障害によって壊死を起こす疾患です。発症直後は生命危機に直面することもあります。そして、その時期を脱しても、機能障害を残し、日常生活の自立のために長期的な療養を要する患者が多い。今回は、この脳梗塞の回復期に焦点をあてています。
脳梗塞の回復期は、病状は安定しても再拘束や新たな高速を起こす可能性があるうえ、残存した機能障害は患者の日常生活や心理状態に大きく影響します。そのため、身体観察、機能回復訓練や日常清潔行動自立の支援、心理的安寧の支援が重要となります。そして、患者の機能障害は、家族にとっても衝撃的なできごとで、家族に対する支援も必要となります。また、再発予防のための生活習慣の変更も必要となります。
脳梗塞は、病態によって原因や治療も起こる症状もさまざまであり、その看護も一様ではありません。心房細動による脳梗塞症で麻痺と失語症を残した患者に焦点をあてて解説がされています。
【別冊フロク・付録】授業・実習・国試でよくでる・よく出合う NEW疾患まるわかりガイド おさえておきたい疾患51
国試によくでる&実習でよくである疾患の知っておきたい知識がギュッとつまった1冊!
授業・実習・国試でよくでる・よく出合う new!! 疾患まるわかりガイド ─おさえておきたい疾患51─
【特集】看護学生の勉強ガイド
- Part1 授業資料の書き込みのワザ
- Part2 プリント整理術
- Part3 レポートの書きかた
- Part4 グループワークの進めかた
【特集】これで正解! SOAPの書きかた
- そもそもSOAPってなんだろう?
- 実際の記録でみてみよう! SOAPの書きかたのポイント
【強力連載】
●気になる! 今月の最新トピックス
- NEWS:超速報!第108回看護師国家試験
- GOODS:大人気の「ジェットストリーム」から新タイプ登場!/プレゼント
●みんなの学校じまん
- 浜松市立看護専門学校(静岡県浜松市)
●先輩に聞く ナースの仕事
- フライトナース(君津中央病院(千葉県木更津市))
●実習で実践できる!基礎看護技術[基本+応用]
- 第13回/清潔・衣生活援助技術(1) 清拭
[学生生活をサポート]
- New!新連載!!プチシェア!
- プチナース2019年度特派員発表
- プチナースの国際看護ゼミ
- 今月のBOOKS
[めざせ合格! プチナース国試部]
『看護学生スタディガイド』連携・平成30年版出題基準準拠/めざせ国試合格! #プチナース国試部
切り取ってファイリングできる!/必修問題/一般問題
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳梗塞(のうこうそく)
- 今月の注目する病期:回復期
このコーナーの構成
- 注目する病期のポイント
- 患者さんの経過がわかる一覧表
- 疾患理解に必要な解剖生理
- 看護に必要な疾患の基礎知識
- アセスメントと根拠
- 看護診断を導く関連図
- 看護診断リスト
- 看護計画
【特別フロク・付録】授業・実習・国試でよくでる・よく出合う NEW疾患まるわかりガイド おさえておきたい疾患51
(B5判、100頁)
- 脳神経疾患:脳梗塞/脳出血/くも膜下出血/髄膜炎/認知症/パーキンソン病/てんかん・けいれん
- 呼吸器疾患:気管支喘息/COPD(慢性閉塞性肺疾患)/肺炎(細菌性肺)/気胸/肺がん
- 循環器疾患:大動脈解離/心不全/高血圧症/不整脈/狭心症/心筋梗塞/先天性心疾患/後天性弁膜症/肺閉塞症
- 消化器疾患:食道がん/消化性潰瘍(胃潰瘍・十二指腸潰瘍)/胃がん/大腸がん/腸閉塞・イレウス/急性ウイルス性肝炎/慢性肝炎/肝硬変/肝細胞がん
- 内分泌代謝疾患:甲状腺機能亢進症・低下症/脂質異常症(高脂血症)/糖尿病
- 腎泌尿器疾患:慢性腎臓病(CKD)/急性意図球体腎炎
- 生殖器系疾患:乳がん/子宮がん/卵巣がん/妊娠高血圧症候群/前立腺肥大症・前立腺がん
- 膠原病:関節リュウマチ
- 血液疾患:白血病
- 感染症:麻疹/風疹
- 運動器疾患:骨粗鬆症/大腿骨頸部・転子部骨折
- 精神疾患:双極性障害群・抑うつ障害群/統合失調症/アルコール依存症
- 皮膚疾患:熱傷
- 眼疾患:緑内障
【特別フロク・付録】貼って覚える!暗記ポスター(1)母性
(B3判、カラー)
次号(5月号)は「(2)小児」です。
ネット書店で購読する
1冊価格 : 1,100円
【照林社公式】