「看護学生・臨床実習・看護師国試対策」領域領域で人気・売れ筋NO.1のおすすめの専門雑誌『プチナース』バックナンバーの別冊付録(ミニブックス・特別付録)タイトル・目次の一覧です。2016年1月号までの過去5年間までさかのぼってご覧いただけます。
臓器ごとの解剖生理、疾患別の病態生理、バイタルサイン測定やフィジカルアセスメントなどの基本看護技術、看護過程の展開、疾患別関連図、周術期・老年期などの領域ごとの看護のポイント、実習記録の書き方のコツ、関連法規の解説、医療・看護用語の解説、看護師国家試験の予想問題集などを、ギュッと凝縮してコンパクトにまとめた冊子・本・ポケットブックです。
Contents
- 1 2021年 Vol.30
- 2 2020年 Vol.29
- 3 2019年 Vol.28
- 4 2018年 Vol.27
- 5 2017年 Vol.26
- 6 2016年 Vol.25
2021年 Vol.30
2021年2月号
1冊価格 : 1,100円
【詳細を見る!】
[巻頭 BOOK in BOOK]ゴードン理論アセスメント 看護過程:白血病
─ゴードンの枠組みでアセスメント 事例でわかる! 疾患別看護過程─
- 疾患:白血病
- 今月の事例:急性白血病、抗がん剤投与3日目の事例
[プチナース mini BOOKS 別冊付録]第110回国試 用語集
─第110回国試 ぜんぶ覚える頻出&ここが狙われる用語BOOK[A5判:44ページ]─
-
世界保健機構(WHO)/看護における倫理/病院・診療所/地域包括支援センター/放射性障害/ナルコレプシー/働き方改革/マイナンバー制度/次世代育成支援、少子化対策/社会福祉協議会/感染症の流行/健康日本21/こころの健康対策、自殺対策/特定健康診査、特定保健指導/トータルヘルス・プロモーション/救急医療/医療安全の概念と安全管理[セーフティマネジメント]/生体検査(核医学)/退院調整、退院支援/(がん患者の治療と看護)集学的治療/減感作療法/国際生活機能分類(ICF)/アボガドシー(権利擁護)/高齢者総合機能評価(CGA)/介護職員による医療行為/エンド・オブ・ライフ・ケアとアドバンスケアプランニング/フレイル/コンフォート理論/たんぱく質・エネルギー低栄養状態(PEM)/セクシャル/プロダクティブ・ヘルス/骨盤臓器脱/女性を中心としたケア(women-centered care)/周産期医療ネットワーク/子どもの権利(児童の権利に関する条約)/プレパレーション/レジリエンス/リカバリ(回復)/生活技能訓練(SST)/社会資源の活用とソーシャルサポート(エコマップ)/ピアサポート/公認心理士/成年後見制度/地域連携クリニカルパス/ADLとIADL/病院機能評価と病床機能報告/国際保健における日本の役割りとODA/持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)/国試までに覚えておきたい人名
2021年1月号
●【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:関節リウマチ
- 今月の事例:生物学的製剤の導入とリハビリテーションを目的とした入院3日目の事例
●【別冊付録 mini BOOKS】第110回国試 ぜんぶ覚える統計 BOOK[A5判/36ページ]
●【特別付録】国試対策のプロが教えます 第110回 これがでる! 予想問題60問[B5判/36ページ]
2020年 Vol.29
2020年12月号
●【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳腫瘍
- 今月の事例:悪性腫瘍による麻痺と悲観的な発言がみられる事例
●【別冊フロク・付録】第110回国試 ぜんぶ覚える 関係法規BOOK[A5判/24ページ]
2020年11月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:胃がん(胃がん)
- 今月の事例:胃摘出+ルーワイ法の術後4日目の事例
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/実習記録用語 POCKET BOOK
(新書判、36ページ)
●観察したこと、患者さんの訴えを表す言葉
- 皮膚の状態の言葉
- 排液・排泄物の言葉
- 症状・状態の言葉
●バイタルサインで測定したことを表す言葉
- 脈拍の言葉
- 呼吸の言葉
- 血圧の言葉
- 体温の言葉
- 意識状態の言葉
●早引き!観察言葉
●資料
- カラー写真で見る 皮膚の状態の言葉
- カラー写真で見る 排液・排泄物の状態の言葉
2020年10月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:双極性障害
- 今月の事例:抑うつ状態となった双極性障害患者への看護
【別冊フロク・付録】実習でよく挙げる 看護診断・計画BOOK
(B5判、28ページ)
- 非効果的健康管理(高血圧症、脳血管障害の患者さんの場合)
- 健康管理促進準備状態
- 栄養摂取消費バランス以上:必要量以下
- 血糖不安定リスク状態
- 消化管運動機能障害リスク状態
- 歩行障害
- 非効果的呼吸パターン
- セルフケア不足(入浴、更衣、摂食、排泄)
- ボディーイメージ混乱
- 介護や役割緊張
2020年9月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:川崎病
- 今月の事例:川崎病により入院3日目の1歳6か月の男児
【別冊フロク・付録】厳選過去問 必修100
(A5判、36ページ)
- 目標Ⅰ 看護の社会的側面および倫理的側面について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅱ 看護の対象および看護活動の場として看護の機能について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅲ 看護に必要な人体の構造と機能および健康障害と回復について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅳ 看護技術に関する基本的な知識を問う。
2020年8月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:食道がん(しょくどうがん)
- 今月の事例:術後4日目の事例
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/実習で役立つくすり POCKET BOOK
(文庫判、52ページ)
2020年7月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:妊娠糖尿病
- 今月の事例:妊娠32週(初産婦)で血糖コントロールがうまくいかない事例
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/看護技術のポイント POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
2020年6月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:大腿骨頸部/転子部骨折(だいたいこつけいぶ/てんしぶこっせつ)
- 今月の事例:左大腿骨頸部骨折にて人口骨頭置換術を受けた事例
【特別フロク・付録】病態をふまえて個性のある関連図がかける!母性・小児・精神・疾患別関連図BOOK
(B5判、36ページ)
- 本書の使い方
- 患者の個別性の出し方のポイント
●Part1 母性
- 妊娠性高血圧症候群
- 妊娠糖尿病
- 正常な分娩・産褥(産褥期を中心に)
- 帝王切開
- 低出生体重児
●Part2 小児
- 心室中隔欠損症
- ファロー四徴症
- 小児気管支喘息
- 小児ネフローゼ症候群
- 1型糖尿病
- 急性リンパ性白血病
●Part3 精神
- 認知症(アルツハイマー)
- 統合失調症
- うつ病
- アルコール依存症
2020年5月号
【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:くも膜下出血
- 今月の事例:開頭術後2日目、術後合併症の予防・観察が必要な時期
【特別フロク・付録①】病態をふまえて個性のある関連図がかける!疾患別&治療別関連図BOOK
(B5判、84ページ)
【特別フロク・付録②】かげさんがつくった看護実習カード
2020年4月号
New!新連載!!【巻頭 BOOK in BOOK】\ゴードンの枠組みでアセスメント/事例でわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:慢性心不全
- 今月の事例:入院6日目、日常生活への復帰に向けてセルフケアの獲得を図る時期
【別冊フロク・付録①】かげさんがつくった看護実習POCKET BOOK
(文庫判・84ページ・ビニールカバー付)
【別冊フロク・付録①】きれいなノートがつくれる!解剖生理白地図帳
(B2判ポスター)
2020年3月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程(最終回)
- 疾患:子宮がん
- 今月の注目する病期:周手術期
【別冊フロク・付録】プチナースminiBOOKS/バイタルサイン看護技術数値 POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
2020年2月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:アルツハイマー型認知症
- 今月の注目する病期:中等度の時期
【別冊フロク・付録】第109回国試 ぜんぶ覚える 頻出&ここが狙われる用語 BOOK
2020年1月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:変形性膝関節炎
- 今月の注目する病期:術後リハビリ期
【別冊フロク・付録】mimi BOOKS/力試しにチャレンジ予想問題付き!第109回国試 ぜんぶ覚える統計 BOOK
(A5判、36ページ)
- 人口/・年齢別人口/・労働人口/・世帯数/・出生
- 死亡/・死因の概要/・自殺者数/・妊産婦死亡/・乳児死亡
- 婚姻、離婚/・平均余命/・悩みやストレスの状況/・有訴者/・受療状況
- 糖尿病/・高血圧症/・肥満とやせ/・栄養摂取/・メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
- 喫煙者率/・医療従事者・医療施設/・HIV・エイズ/・結核/・生活保護
- 国民医療費/・社会保障給付費/・介護保険認定者数/・介護の状況/・労働衛生
- 学校保健/・食中毒/・児童虐待/・高齢者虐待/・育児休業取得率
【特別フロク・付録】国試対策のプロが教えます 第109回 これがでる! 予想問題60問 平成30年版出題基準対応
(B5判、36ページ)
- 人体の構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と社会保障制度
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護学
- 看護の統合と実践
2019年 Vol.28
2019年12月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
-
今月の疾患:小児気管支喘息(しょうにきかんしぜんそく)
-
今月の注目する病期:自己管理移行中の学童期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/第109回国試 ぜんぶ覚える 関係法規BOOK
(A5判、52ページ)
●社会保険制度
- 医療保険
- 年金保険
- 介護保険
- 医療介護総合確保推進法
●社会福祉に関する法律
- 生活保護法
- 生活困窮者自立支援法
- 母子及び父子並びに寡婦(かふ)福祉法
- 障害者基本法
- 身体障碍者福祉法
- 障害者総合支援法
- 障害者雇用促進法
- 障害者虐待防止法
- 障害者差別解消法
- 児童福祉法
- 児童虐待防止法
- 精神保健福祉法
- 心神喪失者等医療観察法
- 配偶者暴力防止法
- 高齢者虐待防止法
●保険活動に関する法律
- 母子保健法
- 母子保護法
- 高齢者の医療の確保に関する法律(後期高齢者医療制度)
- 自殺対策基本法
- 学校保健安全法
- 予防接種法
●疾病と環境に関する法律
- 感染症法
- 難病法
- がん対策基本法
- がん登録等の推進に関する法律
- 臓器の移植に関する法律
- 環境基本法
- 食品安全基本法
- アルコール健康障害対策基本法
●労働衛生に関する法律
- 労働基準法
- 労働安全衛生法
- 労働者災害補償保険法
- 過労死等防止対策推進法
- 男女雇用機会均等法
- 育児・介護休業法
●介護・医療に関する法律
- 保健師助産師看護師法
- 看護師等の人材確保の促進に関する法律
- 医療法
- 臨床研究法
- 健康・医療戦略推進法
- [コラム]情報通信機器(ICT)を利用した脂肪診断等ガイドライン
2019年11月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
-
今月の疾患:糖尿病(とうにょうびょう)
-
今月の注目する病期:診断・教育入院期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/成人・老年実習 POCKET BOOK
(文庫判、44ページ)
●実習で使える検査値一覧
●Part1 : 成人期・老年期の基礎知識
●Part2 : 観察・アセスメントのポイント
- 栄養・食事
- フレイルとサルコペニア
- 排泄
- 皮膚
- 転倒・転落
- 生活機能
- 睡眠
●Part3 : せん妄・認知症に関する基礎知識
●Part4 : 隊員支援に関連する資料
●巻末資料 : 高齢者で注意が必要な薬剤
2019年10月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:統合失調症(とうごうしっちょうしょう)
- 今月の注目する病期:回復期
【別冊フロク・付録】プチナースminiBOOKS/周術期実習 POCKET BOOK
(文庫判、52ページ)
- 手術を受ける患者の経過マップ
- part1:術前日
- part2:術直前(術当日)
- part3:術中
- part4:術直後(術当日)
- part5:述語(術後1日目⇒)
- 本冊子に登場する略語一覧
2019年9月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:肝硬変・肝がん(かんこうへん・かんがん)
- 今月の注目する病期:終末期(ターミナル期)
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/実習記録 POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
- アセスメント
- 看護診断
- 看護計画
- 実施・評価
- 巻末付録 文章を書くときの基本ルール
2019年8月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:急性冠症候群(きゅうせいかんしょうこうぐん)
- 今月の注目する病期:回復期
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS 厳選過去問 必修100
(A5判、36頁)
- 目標Ⅰ : 看護の社会的側面および倫理的側面について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅱ : 看護の対象および看護活動の場と看護の機能について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅲ : 看護に必要な人体の構造と機能および健康障害と回復について基本的な知識を問う。
- 目標Ⅳ : 看護技術に関する基本的な知識を問う。
2019年7月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:肺がん(はいがん)
- 今月の注目する病期:周手術期
【別冊フロク・付録】プチナースminiBOOKS/解剖生理 POCKET BOOK
(文庫判、オールカラー、52ページ)
- 呼吸器系
- 循環器系
- 消化器系①消化管
- 消化器系②肝臓・胆道・膵臓
- 腎・泌尿器系
- 脳・神経系
- 筋・骨格系
2019年6月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:慢性腎不全(まんせいじんふぜん)
- 今月の注目する病期:透析導入期
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/看護アセスメント POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
- バイタルサイン
- フィジカルアセスメント
- 痛みの評価
- 栄養・排泄
2019年5月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:ファロー四徴症(TOF)(ふぁろーしちょうしょう)
- 今月の注目する病期:周術期・乳児期
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/検査まるわかりPOCKET BOOK
(文庫判、84頁)
- 見て分かる!一般検査の基礎知識・尿検査・便検査
- 見て分かる!血液検査の基礎知識・血球検査・凝固線溶系検査
- 見て分かる!血液生化学・免疫血清学検査の基礎知識・酵素・血清タンパク・窒素化合物・糖質・脂質・胆汁・電解質・炎症マーカー・動脈血液ガス分析
- 見て分かる!画像検査の基礎知識・X線検査・CT検査・MRI検査・超音波検査
- 見て分かる!生理検査の基礎知識・呼吸機能検査・心電図検査
【フロク・付録】貼って覚える!暗記ポスター
- (2)小児/前月号(4月号)は「(1)母性」です。
2019年4月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳梗塞(のうこうそく)
- 今月の注目する病期:回復期
【特別フロク・付録】授業・実習・国試でよくでる・よく出合う NEW疾患まるわかりガイド おさえておきたい疾患51
(B5判、100頁)
- 脳神経疾患:脳梗塞/脳出血/くも膜下出血/髄膜炎/認知症/パーキンソン病/てんかん・けいれん
- 呼吸器疾患:気管支喘息/COPD(慢性閉塞性肺疾患)/肺炎(細菌性肺)/気胸/肺がん
- 循環器疾患:大動脈解離/心不全/高血圧症/不整脈/狭心症/心筋梗塞/先天性心疾患/後天性弁膜症/肺閉塞症
- 消化器疾患:食道がん/消化性潰瘍(胃潰瘍・十二指腸潰瘍)/胃がん/大腸がん/腸閉塞・イレウス/急性ウイルス性肝炎/慢性肝炎/肝硬変/肝細胞がん
- 内分泌代謝疾患:甲状腺機能亢進症・低下症/脂質異常症(高脂血症)/糖尿病
- 腎泌尿器疾患:慢性腎臓病(CKD)/急性意図球体腎炎
- 生殖器系疾患:乳がん/子宮がん/卵巣がん/妊娠高血圧症候群/前立腺肥大症・前立腺がん
- 膠原病:関節リュウマチ
- 血液疾患:白血病
- 感染症:麻疹/風疹
- 運動器疾患:骨粗鬆症/大腿骨頸部・転子部骨折
- 精神疾患:双極性障害群・抑うつ障害群/統合失調症/アルコール依存症
- 皮膚疾患:熱傷
- 眼疾患:緑内障
【特別フロク・付録】貼って覚える!暗記ポスター(1)母性
(B3判、カラー)
次号(5月号)は「(2)小児」です。
2019年3月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:うつ病(うつびょう)
- 今月の注目する病期:急性期
【別冊フロク・付録】自分でつくれる解剖生理まとめノート
(B5判、オールカラー、36ページ)
- Part1 呼吸器系/呼吸器系とは/肺の部位/上気道の構造と機能/下気道(気管・季刊誌)の構造と機能/肺の構造と機能/肺胞の構造と機能/呼吸連動/解いてみよう!呼吸器系の国試過去問
- Part2 循環器系/循環器系とは/循環器のイメージ/心臓の構造と機能/刺激伝達系/血管の構造/冠動脈/脳底動脈/全身のおもな動脈・静脈/リンパ管の構造と機能/胎児循環/解いてみよう!循環器系の国試過去問
- Part3 消化器系/消化器系とは/食道の構造と機能/胃の構造と機能/小腸の構造と機能/大腸の構造と機能/肝臓の構造と機能/胆道(胆管と胆嚢)の構造と機能/膵臓の構造と機能/解いてみよう!消化器系の国試過去問
- Part4 脳神経系/脳神経系とは/頭のなかにある脳/大脳のはたらき/抹消神経の構造とはたらき/解いてみよう!脳神経系の国試過去問
- Part5 運動器系/運動器系とは/骨と関節/関節の構造と運動/解いてみよう!消化器系の国試過去問
2019年2月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:大腸がん(だいちょうがん)
- 今月の注目する病期:周手術期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/平成30年版出題基準対応!/第108回国試 ぜんぶ覚える/頻出&ここが狙われる 用語BOOK
(A5判、44ページ)
*1月号フロク 統計BOOK(A5判、36ページ)
*12月号フロク 関係法規BOOK(A5判、52ページ)
- 世界保健機関(WHO)
- ノーマライゼーション
- 看護における倫理
- 病院・診療所
- 地域包括支援センター
- 放射性障害
- マイナンバー制度
- 次世代育成支援、少子化対策
- 社会福祉協議会
- フォーマルサポート、インフォーマルサポート
- 感染症の流行
- バリアフリー
- 健康日本21
- こころの健康対策、自殺対策
- 特定健康診査、特定保健指導
- トータル・ヘルスプロモーション
- ワーク・ライフ・バランス/救急医療
- 健康な食生活と食事摂取基準
- 看護情報管理/医療安全の概念と安全管理(セーフティマネジメント)
- 退院調整、退院支援
- 国際系活機能分類(ICF)
- アドボカシ―(権利擁護)
- 高齢者総合機能評価(CGA)
- エンド・オブ・ライフ・ケアとアドバンスケアプランニング
- フレイル
- コンフォート理論
- たんぱく質・エネルギー低状態(PEM)
- グリーフケア
- LGBT
- 子どもの権利(児童の権利に関する条約)
- プレパレーション
- レジリエンス
- リカバリ(回復)
- 生活技能訓練(SST)
- 社会資源の活用とソーシャルサポート(エコマップ)
- ピアサポート
- 成年後見制度
- 地域連携クリニカルパス
- ADLとIADL
- 病院機能評価と病床機能報告
- 国際保健における日本の役割りとODA
- ナルコレプシー
- 厚生相談所
- (がん患者の治療と看護)集学的治療
- 介護職員による医療行為
- 周産期医療ネットワーク
- 公認心理師
- 生体検査(核医学)
- 減感作療法
- 骨盤臓器説
2019年1月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:乳がん(にゅうがん)
- 今月の注目する病期:終末期
【特別フロク・付録】国試対策のプロが教えます 第108回国試 いま解くべき予想問題60問 平成30年版出題基準対応
(B5判、36ページ)
必修問題/人体の構造と機能/疾病の成り立ちと回復の促進/健康支援と社会保障制度/基礎看護学/老年看護学/小児看護学/母性看護学/精神看護学
【別冊フロク・付録】平成30年版出題基準対応! 第108回国試 ぜんぶ覚える統計 BOOK
(A5判、36ページ)
人口/年齢別人口/労働力人口/世帯数/出生/死亡/死因の概要/自殺者数/妊産婦死亡/死産/周産期死亡/乳児死亡/婚姻、離婚/平均寿命/悩みやストレスの状況/有訴者/受療状況/糖尿病/高血圧症/肥満とやせ/栄養摂取/メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)/喫煙者率/医療従事者・医療施設/HIV・エイズ/結核/生活保護/国民医療費/社会保障給付費/介護保険認定者数/介護の状況/労働衛生/学校保健/食中毒/児童虐待/高齢者虐待/育児休業取得率
2018年 Vol.27
2018年12月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:小児白血病(しょうにはっけつびょう)
- 今月の注目する病期:化学療法中・小児期
【別冊フロク・付録】プチナースminiBOOKS 平成30年版出題基準対応! 第108回国試 ぜんぶ覚える関係法規 BOOK
(A5判、52ページ)
●社会保健制度
- 医療保険/・年金保健/・介護保険/・医療介護総合確保推進法
●社会福祉に関する法律
- 生活保護法/・生活困窮者自立支援法/・母子及び父子ならびに寡婦福祉法/・障害者基本法/・身体障害者福祉法/・障害者総合支援法/・障害者雇用促進法/・障害者虐待防止法/・障害者差別解消法/・児童福祉法/・児童虐待防止法/・精神保健福祉法/・心神喪失者等医療観察法/・配偶者暴力防止法/・高齢者虐待防止法
●保健活動に関する法律
- 母子保健法/・母体保護法/・高齢者の医療確保に関する法律(後期高齢者医療制度)/・自殺対策基本法/・学校保健安全法/・予防接種法
●疾病と環境に関する法律
- 感染症法/・難病法/・がん対策基本法/・がん登録等の推進に関する法律/・臓器の移植に関する法律/・環境基本法/・アルコール健康障害対策基本法
●労働衛生に関する法律
- 労働基準法/・労働安全衛生法/・労働者災害補償保険法/・過労死等防止対策推進法/・男女雇用機会均等法/・育児・介護休業法
●看護・医療に関する法律
- 保健師助産師看護師法/・看護師等の人材確保の促進に関する法律/・医療法/・臨床研究法/・研究・医療戦略推進法
2018年11月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:前立腺肥大症/前立腺がん(ぜんりつせんひだいしょう/ぜんりつせんがん)
- 今月の注目する病期:周手術期
【別冊フロク・付録】プチナース mini BOOKS/統合実習 POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
●統合実習と看護におけるマネジメント
- 複数患者受け持ち実習での注意点、観察ポイント
- さまざまな医療職種の役割り
- チーム医療
- 入退院調整
- 地域包括ケアシステム
- 夜間実習での注意点
- 看護の交代勤務
- 看護管理実習での注意点、観察ポイント
- 看護組織と職務
- 看護提供システム
- 認定・専門看護師
- 特定行為に係る看護師の研修制度
- 診療報酬制度
- 医療安全
- 医療安全管理対策
- 看護師の確保、就業継続、届出制度
●災害看護
- 災害の定義
- 災害の種類と特徴
- 災害時の法制度
- 災害拠点病院
- 災害各期の特徴と看護の役割り
- トリアージとトリアージタッグ
●国際看護
- グローバル化時代における日本の看護
- 文化を考慮した看護
- 国際協力活動と看護
●巻末資料
- バイタルサインのめやす
- バイタルサイン異常の目安
- 検査基準値(一般、血液、生化学、免疫血清学)
- 報告に使えるSBARの基本
2018年10月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:大腿骨頸部/転子部骨折(だいたいこつけいぶ/てんしぶこっせつ)
- 今月の注目する病期:術後リハビリ期
【別冊フロク・付録】プチナース mini BOOKS 領域別 看護過程 事例BOOK 成人・老年/母性/小児/在宅・精神
(B5判、44ページ)
●成人・老年
・悪性リンパ種
●母性
・正常分娩
●小児
・気管支喘息
●在宅・精神
・統合失調症
2018年9月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:慢性閉そく性肺疾患(COPD)(まんせいへいそくせいはいしっかん)
- 今月の注目する病期:在宅移行期
【特別フロク・付録】プチナースmini BOOKS/精神看護実習 POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
さまざまな不安がある精神看護実習前に知っておきたいことを、アンケートをもとに抽出し、どうしたらよいか、具体的にアドバイスしています。実習中、持ち歩きたい知識については、連動した別冊付録に収載し、特集では事前に読んでおきたい対処法を中心にまとめています。
●基礎知識
○防衛機制
○入院形態(精神保健福祉法による)
○解放病棟・閉鎖病棟・隔離室(保護室)、多床室・個室の特徴
○入院j時の行動制限
- 通信・面会など
- 患者の隔離
- 患者の身体的拘束
○法制度・社会資源
- 成年後見人
- 医療費の助成
- 生活の保護
- 精神障害者保健福祉手紙
- 障害者総合支援法サービス
●主な精神障害
- 思考の障害
- 感情の障害
- 意欲・行動の障害
- 知覚の障害
- 意識の障害
●実習でである疾患
- 統合失調症
- うつ病
- 双極性障害
- アルコール依存症(アルコール使用障害)
●主な治療
○薬物療法
- 主な向精神病薬
- 主な抗うつ薬
- 気分不安薬
- 睡眠薬
○その他の治療法
○国家試験にでるキーワード
- レジリエンス
- ピアサポーター
- エンパワメント
- リカバリ(回復)
2018年8月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:胃がん(いがん)
- 今月の注目する病期:周術期
【別冊フロク・付録】プチナース mini BOOKS/小児看護実習 POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
○小児看護の対象・目標・役割
○発達課題
○身体発育の評価
○心理・社会的発達
○発達段階別・アセスメントの項目
- 乳児期のアセスメントの項目
- 幼児期アセスメントの項目
- 学童期アセスメントの項目
- 思春期アセスメントの項目
○よく受け持つ疾患の看護のポイント
- 小児白血病
- 小児糖尿病
- 小児気管支喘息
- 肺炎
- ネフローゼ症候群
- 心室中隔欠損症
○[巻末資料]
- 清潔・排泄ケアのポイント
- 栄養のポイント
- 予防接種スケジュール
- 小児の食事摂取基準
- 小児の検査基準値・バイタルサイン
2018年7月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:正常分娩(せいじょうぶんべん)
- 今月の注目する病期:産褥期
【別冊フロク・付録】プチナース mini BOOKS/母性看護実習 POKET BOOK
(文庫判、44ページ)
●妊娠期/・妊娠期の区分
- 分娩予定日の計算方法(ネーゲレ概算法)/妊娠週数の計算と子宮や胎児の大きさの計算方法/妊婦数週の呼び方と妊婦健康診査/妊娠週数と子宮・胎児の大きさのめやす/妊婦の体重増加のめやす/妊婦の体重増加のめやす/浮腫の観察/妊婦・授乳婦の食事摂取基準/妊婦の血液検査一覧/妊婦時のバイタルサインの変化/妊娠高血圧症候群/・妊辱糖尿病(GDM)/妊娠性貧血
●分娩期・分娩各期と分娩所要時間
- 分娩経過:フリードマン曲線/ビショップスコア/分娩様式/分娩時出血量/分娩時のケア/胎盤剥離徴候/ブラント・アンドリュース胎盤圧出法/胎盤娩出様式/胎児付属物の観察/急性遂娩/弛緩出血と原因・リスク要因と看護/会陰裂傷の分類と看護
●産褥期
- 産褥日数と子宮底の高さ/子宮収縮状態の観察と表現例/悪露の変化/乳頭の分類/乳頭の方さ・伸縮性/乳房の型/授乳時の抱き方/乳汁の分泌/授乳婦の心理的変化(母親への適応過程)/愛着形成/マタニティブルーズと産後うつ病/子宮復古不全/乳房トラブル:乳腺炎
●新生児期
- 在胎機関別出生体重標準曲線/新生児の呼び方/新生児のチェック項目/アプカー・スコア/新生児のバイタルサイン、身体計測/新生児にみられる意識レベル(state)とその特徴/新生児の生理的特徴/原始反射と消失時期/低出生体重児の管理/クライマーの黄疸進行度/高ビリルビン血症の治療/光線治療/先天性代謝異常等検査(新生児マススクリーニング検査)/新生児聴覚スクリーニング検査/K2シロップ投与
●巻頭資料
- 母性看護に関するおもな法律
●巻末資料
- 母子保健に関するおもな統計
2018年6月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:心不全(しんふぜん)
- 今月の注目する病期:急性期
【特別フロク・付録】貼って覚える!暗記ポスター(3) 検査値
(B3判、カラー)
【別冊フロク・付録】プチナース mini BOOKS 実習で役立つ 症状別くすり POCKET BOOK
(A6判、60ページ)
○全身症状
・発熱
・脱水
・ショック
・低血糖
・易感染症
・悪性高熱症
○痛み・かゆみ
・がん性疼痛
・瘙痒感(かゆみ)
○循環器の症状
・胸痛(狭心症・心筋梗塞)
・性脈血栓塞栓症
・高血圧
・低血圧(ショック時)
・徐脈
・頻脈
○呼吸器の症状
・咳嗽・喀痰
・喘鳴(気管支喘息)
○消化器の症状
・胃炎・胃潰瘍による心窩(高)部の痛み
・悪寒・嘔吐
・下痢
・便秘
・吐血・下血
○血液の異常
・鉄欠乏症貧血
・骨髄抑制
○脳神経系の症状
・頭骸内圧亢進症
○精神症状
・幻覚・妄想
・不安
・不眠
○その他
・浮腫
・眩暈(めまい)
・テタニー(バセドウ病、副甲状腺の手術後)
・抗がん剤の知識
[索引]
2018年5月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:肺炎(誤嚥性肺炎)(はいえん(ごえんせいはいえん))
- 今月の注目する病期:回復期
【特別フロク・付録①】プチナースオリジナル 領域別実習カード
(どーんと9枚セット)
【特別フロク・付録②】貼って覚える!暗記ポスター(1)脳神経
(B3判、両面カラー)
2018年4月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳内出血(のうないしゅっけつ)
- 今月の注目する病期:周術期
【特別フロク・付録】病態が分かる!個別性のポイントが分かる!疾患別関連図BOOK
(B5判、84ページ)
●関連図の基本を理解しよう
●患者さんの個別性の出し方のポイント
●脳神経疾患
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
- 認知症(アルツハイマー病)
●呼吸器疾患
- 肺がん
- COPD(慢性閉そく性肺疾患)
- 肺炎
- 小児気管支喘息
●循環器疾患
- 心筋梗塞
- 狭心症・心筋梗塞
- 心不全
- 大動脈解離
●消化器疾患
- 食道がん
- 胃がん
- 大腸がん
- 肝硬変・肝がん
- 胆石症
●内分泌代謝疾患
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
●血液疾患
- 白血病
●腎泌尿器疾患
- 慢性腎不全
- 小児ネフローゼ症候群
●運動器疾患
- 大腿骨頸部
- 転子部骨折
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 骨粗鬆症・椎体骨折
- 変形性膝関節症
●リウマチ症疾患
- 全身性エリテマトーテス(SLE)
●眼疾患
- 網膜剥離
- 生殖器疾患
- 乳がん
- 子宮がん
- 前立腺肥大症・前立腺がん
●精神疾患
- 統合失調症
- うつ病
●母性
- 妊娠高血圧症候群
- 正常な分娩・産褥(産褥期を中心に)
- 帝王切開
【特別フロク・付録】貼って覚える!暗記ポスター (1)脳神経
(B3判、カラー)(1)脳神経
5月号は「(2)ホルモン」です。
2018年3月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:卵巣がん(らんそうがん)
- 今月の注目する病期・発達段階:急性疾患「左卵巣がん」・壮年期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/老年看護実習 POCKET BOOK
(文庫判、40ページ)
●老年期の基礎知識
- 発達課題
- 加齢に伴う変化
- コミュニケーション
●観察・アセスメントのポイント
- 栄養・食事
- 低栄養状態[高齢者ではここに注意]
- 嚥下障害(誤嚥)[高齢者ではここに注意]
- 食欲不振[高齢者ではここに注意]
- 排泄
- 便秘[高齢者ではここに注意]
- 尿失禁[高齢者ではここに注意]
- 皮膚
- 褥瘡[高齢者ではここに注意]
- 運動
- 転倒[高齢者ではここに注意]
- 日常生活動作
- 睡眠
- 睡眠障害[高齢者ではここに注意]
- 周手術期
- 術後合併症[高齢者ではここに注意]
●高齢者でよくみられる症候・疾患のポイント
- せん妄・うつ病・認知症
【資料】
- 介護保険のサービスの種類等
- STARスキンテアシステム
2018年2月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:膵炎(すいえん)
- 今月の注目する病期:急性疾患「膵炎」・老年期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/改定出題基準対応! 第107回国試/ぜんぶ覚える頻出&改定出題基準 用語BOOK
- 世界保健機関(WHO)
- ノーマライゼーション
- 看護における倫理
- 病院・診療所
- 地域包括支援センター
- 放射性障害
- 次世代育成支援、少子化対策
- 民生委員、児童委員
- 社会福祉協議会
- フォーマルサポート、インフォーマルサポート
- 国勢調査
- バリアフリー
- 健康日本21
- こころの健康対策、自殺対策
- 特定健康診査、特定保健指導
- トータル・ヘルスプロモーション
- ワーク・ライフ・バランス
- 救急医療
- 健康な食生活と食事摂取基準
- 看護情報管理
- 医療安全の概念と安全管理(セーフティマネジメント)
- 退院調整、退院支援
- 国際生活機能分類(ICF)
- アドボカシー(権利擁護)
- 高齢者総合機能評価(CGA)
- エンド・オブ・ライフ・ケアとアドバンスケアプランニング
- フレイル
- コンフォート理論
- タンパク質・エネルギー低栄養状態(PEM)
- グリーフケア
- 子どもの権利(児童の権利に関する条約)
- プレパレーション
- レジリエンス
- リカバリ(回復)
- 生活技能訓練(SST)
- 社会資源の活用とソーシャルサポート(エコマップ)
- ピアサポーター
- 成年後見制度
- 地域連携クリニカルパス
- ADLとIADL
- 病院機能評価と病床機能報告
- 国際保健における日本の役割とODA
2018年1月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:食道がん(しょくどうがん)
- 今月の注目する病期:食道がんの慢性期(ターミナル期)・老年期
【特別フロク・付録】国試対策のプロが教えます/第107回これだけ解くべし!予想問題60問
(B5判、36ページ)
- 人口/年齢別人口/労働人口/世帯数/出生/死亡/死因の概要/自殺者数/妊産婦死亡/死産/周産期死亡/乳児死亡/婚姻、離婚/平均余命/悩みやストレスの状況/有訴者/受療状況/糖尿病/高血圧症/肥満とやせ/栄養摂取/メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)/喫煙者率/HIV・エイズ/結核/生活保護/国民医療費/社会保障給付費/介護保険認定者数/介護の状況/労働衛生/学校保健/食中毒/児童虐待/高齢者虐待/育児休業取得率
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/改定出題基準対応! 第107回国試 ぜんぶ覚える統計BOOK
(A5判、36ページ)
- 必修問題
- 人体の構造と機能
- 疾病の成り立ちと回復の促進
- 健康支持と社会保障制度
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護論
- 看護の統合と実践
2017年 Vol.26
2017年12月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:胆石症
- 今月の注目する病期:慢性疾患「胆のう結石症」の急性期・壮年期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/改定出題基準対応!第107回国試 ぜんぶ覚える関係法規BOOK
(A5判、44ページ)
覚えておきたい、国試によく出る「関係法規」のポイントを1冊にまとめたものです。改定出題基準に対応しています。新たに制定された法規は「障害者雇用促進法」「障害者差別解消法」「母子及び父子並びに寡婦福祉法」「難病支援法」「アルコール健康障害対策基本法」です。
─コンテンツ─
●社会保険制度
- 医療保健
- 年金保険
- 介護保険
- 医療介護総合確保推進法
●社会福祉に関する法律
- 生活保護法
- 生活困窮者自立支援法
- 母子及び父子並びに寡婦福祉法
- 障碍者基本法
- 身体障碍者福祉法
- 障害者総合支援法
- 障害者雇用促進法
- 障害者虐待防止法
- 障害者差別解消法
- 児童福祉法
- 児童虐待防止法
- 精神保健福祉法
- 心神喪失者等医療観察法
- 肺風車暴力防止法
- 高齢者虐待防止法
●保健活動に関する法律
- 母子保健法
- 母子保護法
- 高齢者の医療の確保に関する法律(後期高齢者医療制度)
- 自殺対策基本法
- 学校保健安全法
- 予防接種法
●疾病と環境に関する法律
- 感染症法
- 難病支援法
- がん対策基本法
- がん登録等の推進に関する法律
- 臓器の移植に関する法律
- 環境基本法
- 食品安全基本法
- アルコール健康障害対策基本法
●労働衛生に関する法律
- 労働基準法
- 労働安全衛生法
- 労働者災害補償保険法
- 過労死等防止対策推進法
- 男女雇用機会均等法
- 育児・介護休業法
●看護・医療に関する法律
- 保健師助産師看護師法
- 看護師等の人材確保の促進に関する法律
- 医療法
- 健康・医療戦略推進法
2017年11月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 今月の注目する病期:筋萎縮性側索硬化症(ALS)・老年期
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/慢性期実習POCKET BOOK
(文庫判、36ページ)
慢性期看護実習に必要な知識が1冊にまとめられています。実習時にポケットに入れて持ち運べるので安心して実習に臨めます。「特徴」「動向」「理論モデル」「観察ポイント」「法制度」など、慢性期看護実習に必要な知識を1冊にまとめてあります。実習時にポケットに入れて持ち歩いて安心の1冊です。
─コンテンツ─
- “慢性疾患”とは
- 慢性期にある人の心理・社会的特徴
- 行動受容のステージモデル
- 疾病の受容過程、喪失、障害の受容過程
- 病みの軌跡
- 国際生活機能分類(ICF)
- 発達課題:ハヴィガースト、エリクソン
- よく受け持つ疾患の観察ポイント:糖尿病/COPD/慢性心不全/慢性腎臓病/急性白血病/脳梗塞/肝臓がん
- 社会資源
2017年10月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:骨粗鬆症、椎体骨折
- 今月の注目する病期:慢性疾患「骨粗鬆症(骨粗鬆症を伴う椎体骨折術後)」・老年期
【別冊フロク・付録】実習でよく挙げる看護診断計画BOOK
実習で看護展開に必携!実習での看護過程の展開、記録に役立つ!実習でよく挙げる看護診断について診断の意味と標準看護計画を掲載!
─コンテンツ─
- 健康管理促進準備状態
- 非効果的母乳栄養
- 出産育児行動促進準備状態
- 血糖不安定リスク状態
- 体液量過剰
- ガス交換障害
- 睡眠パターン混乱
- 排泄セルフケア不足
- 介護者役割緊張
- 褥瘡リスク状態
- 術後回復遅延
2017年9月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:妊娠高血圧症候群
- 今月の注目する病期:成人期(36歳)、女性、初産婦、遅発型妊娠高血圧軽傷合併妊娠(産褥2日目)
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/解剖生理 POCKET BOOK
(文庫サイズ、オールカラー、52ページ)
重要な解剖生理が持ち運べるポケットサイズの1冊です。過去10年分の解剖国試正文も収載しています。呼吸器、循環器、消化器、腎・泌尿器、脳・神経の系統別に構造を解説し、整理についてはQ&A形式にまとめてあります。各系統の最後に、過去10年の解剖生理の国試の正文も掲載されていますので、国試対策としても活用できます。
─コンテンツ─
- 呼吸器系
- 循環器系
- 消化器系①消化管
- 消化器系②肝臓・胆嚢・膵臓
- 腎・泌尿器系
- 脳・神経系
2017年8月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:前立腺がん
- 今月の注目する病期:外科的治療(周術期・術後回復期)・向老期
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/在宅看護実習 POCKET BOOK
(文庫サイズ、36ページ)
在宅看護実習に必要な知識が1冊にまとめてあります。実習時にポケットに入れて持ち歩ける安心の1冊です。看護師国家試験対策にも使えます。
─コンテンツ─
- 在宅看護の基本
- 地域包括ケアシステム
- 介護保険制度
- 医療保健制度と介護保険制度
- 訪問看護のしくみ
- 在宅看護にかかわる職種
- 在宅看護実習でのマナー
- 日常生活自立度のアセスメント
- 転倒・転落防止
- 寝たきり・廃用症候群の予防
- 在宅褥瘡管理
- 胃ろう・経腸栄養法
- 中心静脈栄養法(TPN)
- 人口肛門(ストーマ)ケア
- 在宅酸素療法(HOT)
- 在宅人口呼吸療法
- 在宅での物品の工夫
2017年7月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:小児ネフローゼ症候群
- 今月の注目する病期:小児ネフローゼ症候群の急性期・幼児期
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/急性期実習必携 術前・術後の観察 POCKET BOOK
(文庫サイズ、36ページ)
急性期実習に欠かせない術前・術後の観察ポイントを、実習時にポケットに入れて持ち運べるミニブックにまとめたものです。状況別、経過別、基礎疾患別で、実習に役立つ1冊です。
─コンテンツ─
●手術を行う患者さんの経過マップ
●絵でみてわかる!術後の患者さんの状況
●よく出合う状況別 観察ポイント
- 点滴(輸液ポンプ)
- 酸素
- 心電図モニター
- 自動血圧計
- SpO2モニター
- 胃管
- 創部ドレーン
- 創部ドレッシング
- 硬膜外麻酔
- 尿道留置カテーテル
- 弾性ストッキング、フット(カーフ)ポンプ
●手術侵襲における生体反応:ムーアの分類
●術後合併症の予防・早期発見・回復のための経過別 観察ポイント
- 手術前日
- 手術当日:術前
- 手術当日:術後
- 術後1日目
- 術後2日目
- 術後3日目
●基礎疾患からみる 周術期の観察ポイント
- 慢性心不全(CHF)の観察ポイント
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の観察ポイント
- 高血圧(HTN,TN)の観察ポイント
- 糖尿病(DM)の観察ポイント
- 慢性腎不全(CRF)の観察ポイント
- 肝機能障害の観察ポイント
- 人工透析中の観察ポイント
- ワルファリンカリウム内服中の観察ポイント
- ステロイド剤内服中の観察ポイント
- インスリン皮下注射中の観察ポイント
2017年6月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:間質性肺炎
- 今月の注目する病期:慢性期・成人期
【特別フロク・付録】巻頭特集連動/母性・小児・高齢者の検査値カード
【別冊フロク・付録】実習で使える!病棟で出合うくすりパッと理解BOOK
(B5判、40ページ)
実習うに必要な薬理学の基礎知識も収載!受け持ち患者さんの薬の「作用」「副作用」「看護のポイント」がすぐわかる!
- くすりの基礎知識について、やさしい文章で理解できます。
- 受け持ち患者さんの薬について、作用や注意点を調べられます。
- 巻末の「薬剤各索引」で、薬剤名をすぐ引くことができます。
─コンテンツ─
●Part1:くすりの基礎知識
●Part2:病棟で出合うくすり
- 抗不安薬・睡眠薬
- 心不全治療薬
- 利尿薬
- 抗血栓薬
- 糖尿病治療薬①(血糖降下薬)
- 糖尿病治療薬②(インスリン制御)
- 脂質異常治療薬
- 副腎皮質ステロイド薬
- 非ステロイド性抗炎症薬
- 薬剤索引
2017年5月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:甲状腺機能亢進症:バセドウ病(グレーブス病)
- 今月の注目する病期:慢性期・成人期
【特別フロク・付録】プチナースmini BOOK/看護学生実習ポケットBOOK/解剖生理、バイタルサイン、看護技術、検査値、看護用語・略語
(文庫判、80ページ、ビニールカバーつき)
すべての実習に役立つ、ポケットに入れて持ち運びたい知識が1冊に!全ての実習に役立つ解剖生理、バイタルサイン、看護技術の数値、検査値、看護用語、略語などを1冊にまとめてあります。
─コンテンツ─
- 解剖生理
- バイタルサイン
- 看護技術の数値
- 検査値
- 看護用語
- 略語
【特別フロク・付録】過去問が解けるスマホサイト連動!解剖ポスター(2)内臓編
(B2判、両面カラー)
2017年4月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:大動脈解離
- 今月の注目する病期:急性疾患「大動脈解離」・壮年期
【特別フロク・付録】貼って覚える!解剖ポスター/(1)骨格・血管編
(B2判、両面カラー)
【別冊フロク・付録】授業・実習・国試に必携!よくでる・よく出合う疾患BOOK/ぜんぶで52疾患
(B5判、100ページ)
看護学生が知っておきたい、52の疾患に関する基礎知識 常行・実習・国試の予習にバッチリ!
●脳神経疾患
- 脳梗塞
- 脳出血
- くも膜下出血
- 髄膜炎
- 認知症
- パーキンソン病
- 脳腫瘍
- てんかん・けいれん
- 筋委縮性側索硬化症(ALS)
- 重症筋無力量/進行性筋ジストロフィー
●呼吸器疾患
- 気管支喘息
- COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 肺炎(細菌性肺炎)
- 肺結核
- 肺がん
●循環器疾患
- 心不全
- 高血圧症
- 不整脈
- 心筋梗塞
- 先天性心疾患
- 後天性弁膜症
- 肺塞栓症
●消化器疾患
- 食道がん
- 消化性潰瘍(胃潰瘍・十二指腸潰瘍)
- 胃がん
- 大腸がん
- イレウス(腸閉塞)
- 急性ウイルス性肝炎
- 慢性肝炎
- 肝硬変
- 肝細胞がん
●内分泌代謝疾患
- バセドウ病
- 脂質異常症(高脂血症)
- 糖尿病
●腎泌尿器疾患
- 慢性腎臓病(CKD)
- 急性糸球体腎炎
●膠原病
- 関節リウマチ
- 漸新世エリテマトーデス
●血液疾患
- 白血病
- 血友病
●感染症
- 麻疹
- 風疹
●運動器疾患
- 骨粗鬆症
- 大腿骨頸部/転子部骨折
●精神疾患
- 双極性障害群/抑うつ障害群
- 統合失調症
●皮膚疾患
- 熱傷
- アトピー性皮膚炎
●眼疾患
- 緑内障
- 白内障
- 糖尿病網膜症
2017年3月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:COPD(慢性閉塞性肺疾患)
- 今月の注目する病期:老年期(75歳)、男性(72歳の妻と二人暮らし、長男家族は遠方に在住する)
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/実習でつかえる!バイタルサイン・フィジカルアセスメントBOOK
(新書判、オールカラー、36ページ)
実習に必要な技術・アセスメントがギュッとまとめてあります。この1冊があれば実習も安心です。このmini BOOKには、実習で最低限必要なバイタルサイン測定とフィジカルアセスメントの技術がぎゅっと詰め込まれています。将来看護師として必ずやらなければいけないのは、患者さんの命を守ることです。患者さんお命に異常がないかどうかを簡単に調べられる技術が、バイタルサイン測定とフィジカルアセスメントです。まずはこのmini BOOKを活用して学内でしっかり練習すれば、正確で効率のよいバイタルサイン測定やフィジカルアセスメントの技術が身に付きます。そして、実習では患者さんの命をしっかり守るために、身に付けた技術を存分に発揮して下さい。この本は、実習に臨むすべての看護学戦さんのためになります。
本書の特徴は以下の3つです。
- バイタルサイン測定とフィジカルイグザミネーションのしかたが順を追って分かる。
- 各所に「ポイント!」「ワンポイントレクチャー」があり、理解を深められる。
- 豊富な写真がオールカラーで掲載されているので分かりやすい。
─コンテンツ─
●実習で使える!バイタルサイン測定とアセスメント
- バイタルサイン測定
- バイタルサインのアセスメント
●実習で使える!フィジカルイグザミネーション(考査)とアセスメント
- 呼吸のフィジカルイグザミネーション
- 循環のフィジカルイグザミネーション
- 胸部のフィジカルイグザミネーション
- 神経系のフィジカルイグザミネーション
- 〔巻末資料〕ブリストル便形状スケール
2017年2月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:パーキンソン病
- 今月の注目する病期:老年期(74歳)・女性(夫80歳と二人暮らし、娘は近所に在住)
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/第106回国試 ぜんぶ覚える頻出用語BOOK
(新書判、36ページ)
既刊の「ぜんぶ覚える関係法規BOOK」(2016年12月号付録)と「ぜんぶ覚える統計BOOK」(2017年1月号付録)を含めて3冊合わせて覚えれば、暗記科目を完全網羅できます。
─本書の使い方─
- 大切なところだけまとめてありますので、そのまま暗記します。
- 関連する国家試験過去問を解いて、知識を定着させます。
- リンク機能で関連する項目も暗記することで、知識が確実になります。
- お手持ちの赤色シートで重要項目(色文字)を消して穴埋め問題としても活用できます。
─コンテンツ─
- ノーマライゼーション
- 看護倫理
- 医療提供施設
- 地域包括支援センター
- 放射線
- 放射性物質
- クロイツフェルト・ヤコブ病
- 少子化対策
- 民生委員、児童委員
- 特定非営利活動促進法(NPO法)
- 世界保健機関(WHO)
- 国勢調査
- 感染症の流行現象(エボラ出血熱、MERS)
- バリアフリー
- 健康日本21(第2次)
- 特定健康診査、特定保健指導
- トータル・ヘルス・プロモーション
- ワーク・ライフ・バランス
- 救急医療
- 食事摂取基準
- 安全管理(セーフティマネジメント)
- 退院調整・退院支援
- 国際説克機能分類(ICF)
- アドボカシー(権利擁護)
- 高齢者総合機能評価(CGA)
- アドバンス・ディレクティブ・リビングウィル
- タンパク質・エネルギー低栄養状態(PEM)
- 児童の権利に関する条約
- プリパレーション(プレパレーション)
- 健やか親子21(第2次)
- リカバリ
- 生活技能訓練(SST)
- 社会資源の活用とソーシャルサポート(エコマップ)
- 成年後見制度
- 地域連携パス
- ADLとIADL
- 災害派遣医療チーム(DMAT)
- 政府開発援助(ODA)
- 覚えておきたい数式
2017年1月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:うつ病
- 今月の注目する病期:中年期55歳・男性(妻:教師、子ども2人:大学生、高校生)
【特別フロク・付録】国試対策のプロが教えます/第106回国試 ここがでる!予想問題60問
(B5判、36ページ)
全領域60問 国家試験対s買うのプロがプチナース読者のためだけに第106回国家試験で狙われそうなところを徹底予想!
─本書を100%活用した第106回国家試験合格のための勉強のしかた─
●STEP1 「押さえておきたいポイント」をチェック
予想問題を解く前に、国家試験対s買うのプロフェッショナルが予想する第106回国家試験のポイントをチェック!出題されやすい範囲やどのようなことが問われるのかをしっかり押さえておきますよう。
●STEP2 予想問題を解く!
第106回国家試験のポイントをつかんだら、いよいよ予想問題にチャレンジです。「おさえておきたいポイント」をもとに作成された、プチナース読者のためだけのオリジナル問題で腕試し!問題を解いた後は、間違えてしまった場合はもちろん、正解した場合でも、最後まで解説を読んで知識を定着させましょう。
●STEP3 苦手分野や頻出・重要分野を復習
予想問題を解いて自分の苦手な分野がわかったら、ニガテ分野や「おさえておきたいポイント」で取り上げられた内容と、それに関連する範囲を重点的に復習します。試験までの残り時間を意識しながら、効率よく勉強することが大切です。お手持ちの赤シートで右欄の回答・解説を隠してご利用下さい。
─解説の○×の表記について─
解説中の○×は、各選択肢の正誤を示しています。したがって、「誤っているものはどれか」のような否定形の設問の場合、誤っている文章を×、正しい文章を○としていますので、×の文章が答えとなります。なお、実際の国家試験では、「誤っている」「適切でない」「考えにく」などは太字で印刷し、注意を喚起しています。
※本書ではおもに「国民衛生の動向2015/2016」(厚生労働省統計協会)から統計データが掲載されています。
- 必修問題
- 人体の構造と機能
- 疾患の成り立ちと回復の促進
- 健康支援と社会保障制度
- 基礎看護学
- 成人看護学
- 老年看護学
- 小児看護学
- 母性看護学
- 精神看護学
- 在宅看護論・看護の統合と実践
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/国試対策のプロが教えます/第106回国試 ぜんぶ覚える統計BOOK
(新書判、36ページ)
国家試験によくでる「統計」のポイントを全部覚えて合格しましょう!
- 人口
- 年齢別人口
- 労働力人口
- 世帯数
- 出生
- 脂肪
- 死因の概要
- 自殺者数
- 妊産婦死亡
- 死産
- 周産期死亡
- 乳児死亡
- 婚姻と離婚
- 平均余命
- 悩みやストレスの状況
- 有訴者
- 受療率
- 糖尿病
- 高血圧症
- 肥満とやせ
- 栄養摂取
- メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
- 喫煙者率
- 医療従事者
- HIV・エイズ
- 結核
- 生活保護
- 国民医療費
- 社会保障給付費
- 介護保険認定者数
- 介護の状況
- 労働衛生
- 学校保健
- 食中毒
- 児童虐待
- 高齢者虐待
- 育児休業取得率
2016年 Vol.25
2016年12月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:大腸がん
- 今月の注目する病期:老年期66歳、女性(夫:自営業、子ども3人:長男夫婦と同居・次男と三男は結婚して結婚して自立)
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/第106回国試 ぜんぶ覚える関係法規BOOK
(新書判、36ページ)
2016年11月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:緑内障
- 今月の注目する病期:壮年期48歳、女性(夫:会社員、子ども2人:高校生、中学生、義母)。
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/疾患別 病態関連図+観察ポイントとケアPart2
(B5判、44ページ)
- 肺がん
- 心不全
- 肝硬変
- 糖尿病
- 前立腺がん
- 網膜剥離
- 大腿骨頚部骨折/転子部骨折
- 本書に登場する略語一覧
2016年10月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:子宮がん
- 今月の注目する病期:40歳、壮年期の女性。45歳の夫、7歳の長男の三人暮らし。
【特別フロク・付録】mini BOOKS/疾患別 病態関連図+観察ポイントとケアPart1
(B5判、52ページ)
- 肺炎
- 狭心症/心筋梗塞
- クモ膜下出血
- ネフローゼ症候群
- 食道がん
- 子宮がん
- 統合失調症
- 本書に登場する略語一覧
2016年9月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:慢性腎不全
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/実習必携!術前・術後の観察・ケアがよくわかるBOOK
(文庫判、36ページ)
2016年8月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:低出生体重児(NICU管理)
- 今月の注目する病期:
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/小児疾患まるわかりBOOK
(B5判、36ページ)
2016年7月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:小児1型糖尿病
- 今月の注目する病期:
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/母性看護データBOOK
(文庫判、36ページ)
2016年6月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:胃がん
【特別フロク・付録】実習での報告のしかたパーフェクトBOOK
【別冊フロク・付録】mini BOOKS/よくわかる検査値の読み方BOOK
2016年5月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:心筋梗塞
【特別フロク・付録】これだけおさえる!第105回国試重要問題BEST100
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/実習でよく行う看護技術BOOK
【必需物品と手順のポイント】
2016年4月号
春の定期購読キャンペーン
4月号+5月号で応募!全員プレゼントのお知らせ!
看護学生が選んだ「実習お役立ちカード(24枚)」と呼吸音などが聴ける「CD-ROMと解説BOOK」がもらえます!プチナース年間定期購読をお申込みの方全員にプレゼントされます!本誌についている応募券と5月号に付いているとじ込み封筒で応募できます。実習を経験した看護学生が、“実習で本当に役立つ”カード24枚厳選して作られています。この24枚を持っていれば、あらゆる実習に使えます。水やアルコールにぬれても安心な素材なので、長く使えます。
─ここでしか手に入らない!呼吸音などが聴ける「CD-ROM&解説BOOK」─
実習で長身する呼吸音、心音、コロトコフ音がCD-ROMで聴けます。聴診部位や以上の原因などを解説する画面を見ながら聴診をマスターできます。また、さらに詳しく呼吸音・心音・コロトコフ音の聴診方法を解説した本も付いています。
─応募方法─
- ステップ1 本誌6ページ左下の「応募券」を切り取って下さい。
- ステップ2 5月号(4月9日発売)に付いているとじ込み封筒に4月号の応募券を貼って下さい。
- ステップ3 必要事項を記入し、ポストに投函して下さい。切手は不要です。お届け先の記入漏れがないようにご注意下さい。ご応募の締め切りは2016年7月31日(日)(当日消印有効)です。
- ステップ4 ご応募いただいた方から順次プレゼントがお届けされます。
─定期購読がおすすめの理由!─
- 理由① 毎号確実に手に入る!
- 理由② 送料無料でご自宅に届きます!
- 理由③ 全員プレゼントがもらえます!
\さらに!/4・5・6月号は特別フロクが付いてくる!
- 4月号 実習記録の書き方まるわかりBOOK
- 5月号 第105回国試 これだけおさえる重要問題ベスト100
- 6月号 実習での報告のしかたパーフェクトBOOK
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:脳梗塞
【特別フロク・付録】実用記録の書き方まるわかりBOOK
【別冊フロク・付録】看護学生実習パーフェクトBOOK
2016年3月号
【特別フロク・付録】疾患別看護過程・肝がん、実用記録用語BOOK
2016年2月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:乳がん
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/国試まる暗記BOOK 2016(3)【頻出用語・数式】
(新書判、36ページ)
2016年1月号
【巻頭 BOOK in BOOK】経過がわかる! 疾患別看護過程
- 疾患:心不全
【特別フロク・付録】国試対策のプロが教える! 解くべき予想問題60問
(B5判、36ページ)
【別冊フロク・付録】プチナースmini BOOKS/国試まる暗記BOOK 2016(2)【統計】
(新書判、36ページ)