呼吸器・循環器・脳神経の看護・ケア領域のおすすめ専門雑誌『呼吸・循環・脳 実践ケア』を紹介・ガイドしています。
表紙、値段・価格、発行、創刊、出版社公式サイト、内容の概要などの媒体基本情報の他、読者層、豆知識、当サイトオリジナルの紹介文、レビュー、誌面イメージ、口コミ評価、豆知識等を掲載しています。最新号のみではなく、バックナンバー、増刊号も掲載しています。
Contents
媒体の基本情報・概要
1年間定期購読価格 : 17,310 円
(別途年会費 3.000円)
判型・サイズ : A4変型判
発行 : 偶数月刊(年6冊)
発売日 : 20日
(※:発売日は、土・日曜日や祝・祭日の関係により前後することがあります。)
創刊 : (調査中)年
発行部数 : (調査中) 部
出版社 : 日総研(since1977・出版部門独立1983年)│パンフレット[PDF]
*「日総研」公式サイトへリンクしています。
媒体関連キーワード : 呼吸器/循環器/脳神経/急性・重症患者看護/救急看護/集中ケア/クリティカルケア/ICU/CCU/HCU
読者層(職種) : 看護師・ナース
オリジナル紹介文
媒体概要/紹介文/レビュー
呼吸器、循環器、脳の疾患は、いずれも急性期、回復期、慢性期をたどる疾患が多くあり、他の器官の疾患がある場合があるのもの共通した特徴です。生命維持に必要な呼吸は、さまざまな器官と密接に関係しており、その知識とケア技術は看護師に欠かせないスキルとなります。循環器病棟では、解剖・疾患からみんなが苦手とする心電図まで、重要なポイントとなります。脳神経外科病棟やSCU、NCUにおいて脳疾患の患者の看護を行うナースでは、マスターしたい脳外科ならではのケアがあります。
『呼吸・循環・脳 実践ケア』は、共通することの多い呼吸器、循環器、脳の疾患の看護の実践情報雑誌です。画像・データの見方、臨床推論、PICS対策、脳卒中+他疾患、ACPの実際、注意すべき感染症などを軸にしつつ、体験知と根拠で呼吸・循環・脳の3領域の看護がわかる!おすすめの専門雑誌です。
「呼吸」「循環」「脳」のそれぞれの領域における、解剖生理、病態生理、検査、治療・処置などの「基礎的事項」、「主な疾患の解説」、症状に対する看護や診察・検査を受ける患者の看護、治療・処置を受ける患者の看護、疾患患者の看護、手術を受ける患者の看護といった主要な状況における看護の実際をエビデンスと事例から学習できる内容となっています。
肺がん、COPDなどの疾患・症状別の看護、開胸術やNPPVなど、治療別看護に加え、呼吸器の解剖やメカニズム、退院後を支える看護など、基礎知識から退院後まで見据えた看護/“あの時気付かなかった”“見落としていた” を防ぐ、COPD・気胸・胸水などの異常な呼吸、異常な心電図波形や不整脈波形などの循環器の異常、触診による消化器の異常な反応や症状といった消化器の異常、頭痛・麻痺・障害部位などの脳神経の異常な徴候といったフィジカル・バイタルサインの見方/などの記事が豊富に掲載されています。
具体的には、今,押さえるべき“PICS(集中治療後症候群)対策”/直前でも役に立つ!呼吸療法認定士試験をクリアする厳選問題/救急現場で実践する簡潔・迅速・的確な申し送りのコツ/呼吸器・循環器・脳領域で注意すべき感染症と実施すべき予防・ケア/緊急度・重症度を迅速、的確に判断する臨床推論/急性期で実施すべき早期離床・リハビリテーション/他疾患・病態を抱える認知症高齢者のアセスメント&ケア/呼吸器・循環器・脳疾患患者の入退院支援の工夫と実践/院内における予期せぬ急変(院内急変)を未然に防ぐ/怖い,難しいを解消!救急場面の必須手技と介助のポイント/後輩にも自信を持って指導できる!人工呼吸器装着患者の正しいケア/などのテーマに関しての解説や事例の記事が掲載されています。
『呼吸・循環・脳 実践ケア』は、「特集」と「連載」で構成されており、毎号、「特集」は2,あるいはテーマを取り扱っており、さらにそれぞれ5つ程度までの小テーマで構成されています。「連載」では、3⇒5テーマ程度が掲載されています。呼吸・循環・脳の3領域における今話題のトピックスなどに関連する記事が「特別企画」として適宜掲載されています。現役で活躍されているベテランの集中ケア認定看護師、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、感染管理認定看護師といったそれぞれの領域の専門の方々や、臨床工学技士、災害コーディネーターなどの呼吸・循環・脳領域のケアに関連する職種の方々が執筆されています。明日から自病院でも使える、あるいは少しの工夫で使える・役立つ情報ばかりです。”あなたの職場のイノベーションや改善”をサポートしてくれます。
価格は一見他誌と比較すると若干高めと思われるかと思いますが、購読すると複数のWeb教材が読めるといった特典がありますので、1冊+複数の特集号を購読するといったイメージですので、お得な価格で3領域のケアが同時に学べるところがおすすめポイントです。
豆知識/読者層/口コミ・レビュー/その他情報
理解を速めてくれる動画の配信など、豊富なWebコンテンツのサービスを、読者限定ですが受けることができます。2020年11月25日時点では、次の3コンテンツの動画が配信中です。
- 胸部X線の見方【配信中】長尾大志 滋賀医科大学呼吸器内科 講師/教育医長
- 冠動脈画像CT&CAGにおける異常の見方【配信中】中山一夫 医療法人社団 誠馨会 新東京病院放射線科 副技師長/診療放射線技師
- 症状と波形が結びつく心電図の活用法【配信中】野間 充 元・JCHO九州病院 医療情報部 部長
- [緊急追加特典]人工呼吸器のグラフィックモニタの異常波形に気づく力:動画・PDF【配信中】
なお、これらのコンテンツは随時更新されていますので、ご注意願います。
編集コンセプトは「体験知と根拠で3領域の看護がわかる!」です。1記事(1タイトル)当たりのページ数は10ページ程度割かれており、読み応えのある記事量となっています。
読者層(職種)のメインターゲットは、臨床の現場においてケアを実践する看護師・ナースです。慢性呼吸器疾患看護認定看護師/慢性心不全看護認定看護師を目指すナースの方にもおすすめの内容となっています。
口コミ・レビューは、『呼吸・循環・脳 実践ケア』の紹介ページの最下方に「読者の声」として紹介されていますので、参考にして下さい。
無料読み放題サービス
「日総研」のサイトでは最新号の特集記事又は連載記事を読み放題の無料立読み放題のサービスを行っています。号によって異なりますが、5⇒10ページ程度読めますので、ご購読前に是非一度ご確認下さい。
「日総研」 無料読み放題サービス※(最新号の特集記事又は連載記事を1記事)
※『呼吸・循環・脳 実践ケア』の紹介ページの最上方(表紙の誌下)に「試し読みできます」、最下方に「試し読みはこちら」のボタンがありますので、タップしていただくと誌面が開き、お読みいただくことができます。最上方と最下方から読める記事は同じものです。
最新号・バックナンバーの表紙画像(日総研)
表紙イメージは日総研の『呼吸・循環・脳 実践ケア』の「バックナンバー」のページへリンクしています。バックナンバーのページに「2020年8・9月号の特集・連載はこちら」のように号ごとのボタンがありますので、それをタップしていただくと、表紙画像と目次が表示されます。
1年間定期購読価格 : 17,310 円
(別途年会費 3.000円)
(約2年半分のバックナンバーまでご覧いただけます)
領域や読者層が類似するおすすめ関連雑誌
『呼吸・循環・脳 実践ケア』と領域や読者層が類似する雑誌の表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。
1冊価格 : 2,200 円
1年間定期購読価格 : 13,200 円
1冊価格 : 2,750 円
バックナンバーのみ取扱い中
1冊価格 : 1,980 円
HEART NURSING(ハートナーシング)(Fujisan.co.jp)
1冊価格 : 1,980 円
BRAIN NURSING(ブレインナーシング)(Fujisan.co.jp)
1冊価格 : 2,970 円
みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)(Fujisan.co.jp)