看護師長の看護管理・マネジメント(管理・教育・業務)領域のおすすめ専門雑誌『ナースマネジャー』を紹介・ガイドしています。
表紙、値段・価格、発行、創刊、出版社公式サイト、内容の概要などの媒体基本情報の他、読者層・対象職種、豆知識、当サイトオリジナルの紹介文・レビュー、誌面イメージ、口コミ評価、豆知識などの情報を掲載しています。最新号のみではなく、バックナンバー、増刊号も紹介しています。
Contents
媒体の基本情報・概要
チーム力がアップし働き方改革を推進するマネジメント能力が身に付く看護師長(課長)のためのおすすめ専門雑誌『ナースマネージャー』!
1冊(単品)価格・値段 : 1,925円
1年間定期購読価格 : 23,100円
判型・サイズ : B5変型判
発行 : 月刊(年12冊)
発売日 : 25日
(※:発売日は、土・日曜日や祝・祭日の関係により前後することがあります。)
創刊 : (調査中)年
発行部数 : (調査中) 部
出版社 : 日総研(since1977・出版部門独立1983年)│パンフレット[PDF]
*「日総研」公式サイトへリンクしています。
媒体関連キーワード : 看護管理/看護マネジメント/目標管理/人材育成/新人教育/労務管理/勤怠管理/安全管理/コミュニケーション/看護実践
読者層プロフィール : 看護師長(経験年数15年程度以上)│看護管理者│主任看護師以上(経験年数10年程度以上)の中堅管理職クラスの看護師・ナース
オリジナル紹介文
媒体概要
『ナースマネジャー』は、現場重視の主任看護師と、現場と経営の双方の視点が求められる看護師長、さらに経営重視の看護部長が一緒に読める看護管理領域のおすすめの専門雑誌です。看護主任と看護師長・看護部長が一緒に読める貴重な雑誌です。看護主任にとっては看護師長・看護部長へのステップアップに活用できますし、看護師長・看護部長には職場の「管理」にご活用いただけます。
政府により働き方改革が推進される中、看護の現場においても働き方改革の推進が求められています。労働時間の適正把握、同一労働・同一賃金、時間外労働の上限規制、医師・看護師の負担軽減など、課題は山積みで、これらについてなんとなく理解はしているが具体的にどのようすればよいのか疑問の方も多いと思います。”早く帰ろう!”とか”効率よく仕事しよう!”といった呼びかけだけでは”やらされ感”もあり、看護の質もスタッフのモチベーション下がってしまいそうです。
現場の看護管理者である看護師長として何ができるのか・・・そのような悩みを抱える看護師長をサポートしてくれるのが『ナースマネージャー』です。管理者としてのビジョン、師長の役割と責任、師長の権限移譲、管理者としてのクリニカルラダーによる自己評価などの看護師長の役割と行動スキルに関するテーマ/看護提供方式、カンファレンスの司会・運営、病院機能評価といった病棟運営とマネジメントに関するテーマ/就業規則と労務管理、勤務表作成による主任育成、管理者のタイムマネジメントなどの労務管理と職場づくりに関するテーマ/部署の教育目標・体制、病棟勉強会の進め方、指導者の支援といった人材育成と教育・指導に関するテーマを取り扱った記事が、現場発で掲載されています。看護管理者目線の業務の可視化により働き方改革の推進を図るお手伝いをしてくれます。
働き方改革に対応した労務管理の知識、診療報酬改定の関連内容とそれに伴う看護部でできること、業務の見直しや移管・共同化、スタッフの意義づけ、など、現場の創意工夫、認定看護管理者の実践知、専門家の解説記事が満載です。現場の業務内容とマネジメントの見直しを提案してくれます。
認定看護管理者を目指す、働き方改革と労務管理、スタッフ教育と指導スキル、組織・チームづくり、経営マネジメント、診療報酬と医療・社会情勢などのテーマを軸に、現場を変え、動かす力! 根拠ある実践管理が身に付く記事が豊富に掲載されています。
具体的には、タスクのシフティング・シェアリング、認定看護管理者の働き方改革への挑戦、マネジメントの見える化と効率化、会議・ミーティングの効率化、看護補助者との協働、診療報酬改定の関連項目に対応した労務管理、師長・主任の仕事時間管理ツール、次世代の管理者の育て方、状況や目的に応じたコーチングとティーチングの事例を用いた使い分け活用法、長時間労働の一因となっている定例会議のスタンドミーティング化導入の経緯と試行結果、などの記事が掲載されています。
『ナースマネジャー』は、「特集」と「連載」で構成されており、現役で活躍されている看護師長や看護部長、ときには主任看護師といった管理職の方々や、管理・マネジメントの専門家、さらに大学などの教育機関の教授が執筆されています。明日から自病院でも使える、あるいは少しの工夫で使える情報ばかりです。”あなたの職場のイノベーション”をサポートしてくれます。
『ナースマネジャー』のおすすめポイントは、実際の現場からの提案や実践例が掲載されていることです。架空の理論のように”絵に描いた餅”にならない”実践で使える記事”が魅力です。
豆知識/読者層/口コミ・レビュー/その他情報
1部頒布もされていますが、1年間定期購読をすると「双方向型オンラインセミナー体験」のサービスを受けることができます。教育、問題解決、部署管理などについて論理的に考え、伝えるための、シンプルな活用技術を配信しているオンラインセミナーを「生放送」と「録画配信」のどちらでも受けることができます。オンラインセミナーを受けるにはパスワードが必要です。パスワードの取得方法は、『ナースマネジャー』に同封されている用紙「特典のご案内」に記載されています。
編集コンセプトは「現場を変え、動かす力!根拠ある実践管理」です。1記事(1タイトル)当たりのページ数は10ページ程度割かれており、読み応えのある記事量となっています。
読者層(職種)のメインターゲットは、看護師長(中間・中堅管理職)です。看護師長の手前のポストにある主任看護師にもおすすめです。看護部長クラスの管理職にもお読みいただける内容です。
無料読み放題サービス
「日総研」のサイトでは最新号の特集記事又は連載記事を2記事程度読み放題の無料立読み放題のサービスを行っています。号によって異なりますが、10,15ページ程度読めますので、ご購読前に是非一度ご確認下さい。
「日総研」 無料読み放題サービス※(記事ページ[PDF]へリンクしています。)
※『ナースマネージャー』の紹介ページの最下方に「試し読みはこちら」のボタンがありますので、タップしていただくと記事ページ[PDF]が開き、誌面をお読みいただけます。
最新号・バックナンバーの表紙画像(日総研)
表紙イメージは日総研の「主任看護Style」の「バックナンバー」のページへリンクしています。バックナンバーのページに「2020年9-10月号の特集と連載はこちら」のように号ごとのボタンがありますので、それをタップしていただくと、表紙画像と目次、特集記事の内容の要約が表示されます。
1冊(単品)価格・値段 : 1,925円
1年間定期購読価格 : 23,100円
*「日総研」公式サイトへリンクしています。
(約2年分のバックナンバーまでご覧いただけます)
領域や読者層が類似するおすすめ関連雑誌
『ナースマネージャー』と領域や読者層が類似する雑誌の表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。ただし、『看護部長通信』『看護人材育成』『教育研修支援教材 介護人財』『主任看護師Style』『教材付き専門誌病院安全教育』は日総研に掲載されている画像へリンクしています。
1冊価格 : 1,760 円
1冊価格 : 1,650 円
1年間定期購読価格 : 61,050 円
1冊価格 : 1,650 円
1年間定期購読価格 : 39,840 円
(別途入会金 3.000円)
1冊価格 : 1,760 円
1冊価格 : 3,775 円
1年間定期購読価格 : 22,020 円
(別途入会金 3.000円)
1年間定期購読価格 : 16,980円
(別途年会費 3.000円)
1年間定期購読価格 : 25,320 円
(別途入会金3.000円)