糖尿病診察・治療、糖尿病看護・ケア領域のおすすめ雑誌『糖尿病プラクティス』を紹介・ガイドしています。
表紙、値段・価格、発行、創刊、出版社公式サイト、内容の概要などの媒体基本情報の他、読者層・対象職種、豆知識、当サイトオリジナルの紹介文・レビュー、誌面イメージ、口コミ評価、豆知識などの情報を掲載しています。最新号のみではなく、バックナンバー、増刊号も紹介しています。
Contents
媒体の基本情報・概要
糖尿病診療・ケアの臨床実践者に必須のコンテンツが満載のおすすめの専門雑誌『糖尿病プラクティス』!
医歯薬出版│Fujisan(富士山マガジン)
1冊(単品)価格・値段:2,970円(本編)
1年間定期購読価格:16,929円(本編)
判型・サイズ:A4判
発行:奇数月刊(年6冊)
発売日:20日
(※:発売日は、土・日曜日や祝・祭日の関係により前後することがあります。)
創刊:1984年
発行部数:10,000部
出版社:医歯薬出版(since1921(大正10)年)│広告媒体[PDF版]
*「医歯薬出版」公式サイトへリンクしています。
*雑誌専門のオンライン書店「Fujisan(富士山マガジン)」へリンクしています。
*ショッピングサイト「Amazon(アマゾン)」へリンクしています。
*オンライン書店「Rakuten(楽天ブックス)」へリンクしています。
媒体関連キーワード : 糖尿病/病因/診断/合併症/薬剤/食事/運動/検査/自己管理/人工透析/栄養指導/血液回路/合併症/服薬指導
読者層プロフィール : 医師│看護師・ナース│管理栄養士│栄養士│臨床検査技師│理学療法士│薬剤師│糖尿病医療スタッフ
オリジナル紹介文
媒体概要/レビュー/紹介文
『糖尿病プラクティス』は、糖尿病医療&療養指導に役立つ最新情報を、看護師・栄養士・臨床検査技師・理学療法士・薬剤師・臨床医などの糖尿病医療スタッフのために、毎号、斬新な企画をアップデートして提供しています。「よりわかりやすく・より役に立つ」視点で、糖尿病に関する全領域をカバーしています。糖尿病療養指導士には必携のおすすめの専門雑誌です。構成及びコンテンツは下記のとおりです。特徴は次のとおりです。
- プラクティカルな内容を徹底追求/明日からの実践にすぐに役立つ最新の研究成果と臨床情報をわかりやすくお伝えします。
- 豪華な編集体制と多彩な執筆陣/糖尿病の臨床・研究・教育の第一線で活躍中の医師をはじめ、病棟や外来で療養指導にたずさわる医療スタッフなど多彩なメンバーが編集・執筆しています。
- 定評ある査読システム/小誌の査読を経て掲載された投稿論文は、医学中央雑誌(医中誌)に掲載されます。
構成及びコンテンツは下記のとおりです。
- 特集:毎号話題のテーマを取り上げ、最先端の執筆陣により、オールカラーの誌面でわかりやすく解説
- 医師・医療スタッフが行く全国病院・クリニック訪問:糖尿病医療に積極的に取り組む各地の医療機関を医師・医療スタッフが訪問し、現場目線で紹介
- FORUM:「病因と診断」「合併症」「薬剤」「食事」「運動」「検査」「自己管理」など、糖尿病の全領域にわたって最新の話題を提供
- OVERSEAS:海外の文献を抄訳・解説
- SERIES:最新の診療報酬改定に基づき、糖尿病に関する項目をテーマごとに取り上げ、保険診療の動向や算定の要件を詳説
- SPOT:生活のなかの様々な要素と、糖尿病をはじめとした代謝疾患との関係について、読み物的にわかりやすく解説
- 糖尿病の療養指導Q&A:糖尿病の療養指導にあたって知っておきたい知識や話題のトピック、特殊な状況に対応するポイントなどについて、Q&A形式で回答
- 続・そこが知りたかった 糖尿病の大規模臨床試験:UKPDS,Steno-2といった大規模臨床試験を毎回1つずつ取り上げ、概要や位置づけ、臨床への影響を平易に紹介
- 鉄・輪だより―鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅―:自身が1型糖尿病を持つ糖尿病専門医・指導医である著者が、公私で精力的に取り組む自転車について、糖尿病を絡めて随想的に執筆
- 子どもたち/AYA世代の糖尿病―活動・実践ダイアリー―:サマーキャンプほか小児⇒若年成人の糖尿病患者を対象とした各地の行事について、主催者から報告
- リス☆カン フライデー レポート:ロールプレイ形式で糖尿病の療養指導をトレーニングする実践道場「リス☆カン フライデー」を誌上で再現
- 投稿欄:CASE REPORT(症例報告)、CLINICAL RESEARCH(臨床研究論文)
- FROM DM STAFFS:各スタッフからの提言や研究報告
- 速報・特別寄稿:緊急性のあるトピックや重要度の高いテーマについて随時解説
- CONGRESS:各地で行われる各種研究会などの報告
- PUBLICATION:書評欄
- WHITE BOARD:各種学会、研究会、セミナーなどのお知らせ欄
具体的には例えば、以前から1 型糖尿病に対する根治手術として行われていた膵臓移植に加えて,近年わが国においても保険適用となった肥満外科手術と膵島移植手術について,現状と今後の展望を各エキスパートの先生方からご寄稿いただいちる「糖尿病の外科治療-Metabolic surgeryと膵・膵島移植の現状と将来展望-」/科学的エビデンスに基づいた運動療法を現場で上手に行うためには、多くの知識やテクニック、チームワークを必要とし、「効く」という根拠から「効かせる」ためのテクニックやシステムづくりに至るまで、それぞれのエキスパートの皆さんに、わかりやすく実践しやすいかたちで解説していただいている「糖尿病の運動指導:すぐに役立つ効果的アプローチ-最新のエビデンスと基礎データを活かす-」/高齢者糖尿病の診療に携わる多くの医師や医療スタッフにとって、高齢者の糖尿病医療を取り巻くさまざまな課題に対する考察を深め、さらなる改善に向けて一歩踏み出す契機となる「高齢者糖尿病のパラダイムシフト-コントロール目標から薬剤選択まで-」/などの記事が掲載されています。
豆知識/読者層/口コミ・レビュー/その他情報
各号の特集記事の要旨が「医歯薬出版」のサイトでご覧いただけます。誌面1ページ分程度の文量で詳述されていますので、特集にどのような記事が掲載されているのか、どのような情報が得られるのかが概ね分かります。また、各号のページでは、執筆者が掲載されており、執筆者の横に
マークがついている場合、その執筆者が執筆・投稿したバックナンバーの記事の一覧をご覧いただけます。
誌名はVol.36 No.6(2019年10月20日発売)までは『プラクティス』でしたが、Vol.37 No.1(2020年01月15日発売)より『糖尿病プラクティス』に改名されました。
読者層のメインターゲットは、医師・看護師・栄養士・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師などの糖尿病医療関係者です。
編集委員長 野田 光彦、副委員長 吉岡 成人をはじめ、22名の編集委員(医師)と、査読委員長である岸本美也子をはじめ36名の医師・歯科医師、6名の看護師、3名の管理栄養士、3名の薬剤師、2名の理学療法士、2名の臨床検査技師のアドバイザーにより、編集体制が整えられています。
「Fujisan(富士山マガジン)」のサイトへの口コミ・レビューの読者満足度は100.0%(口コミ数2件:2020年12月4日時点)です。
無料読み放題サービス
「Fujisan(富士山マガジン)」のサイトではVol.33,No.4,2016年7・8月号の全ページを読み放題です。
「Fujisan(富士山マガジン)」 無料読み放題サービス※(July,2016,Vol.129,No.1,2016年7・8月号の全ページ)
※リンク先のページに「試し読み」のボタンがありますので、それをタップしていただくと誌面が開きます。
下の画像は「Vol.36,No.4,2019年11・12月号」の誌面イメージです。比較的に記事がぎっしり詰め込まれた印象の誌面構成ですが、図解や写真の挿入により理解しやすくなっています。
最新号・バックナンバーの表紙画像(Fujisan.co.jp)
最新号・バックナンバーの表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。なお、新しい順ではなくランダムに掲載していますので、ご注意下さい。
領域や読者層が類似するおすすめ関連雑誌
『糖尿病プラクティス』と領域や読者層が類似する雑誌の表紙画像です。表紙イメージは「Fujisan(富士山マガジン)」に掲載されている画像へリンクしています。
1冊価格 : 1,980 円
1冊価格 : 3,960 円
月刊 糖尿病 DIABWTES(Fujisan.co.jp)
1冊価格 : 1,100 円